isoの認証取得は、決して難しいものではありません。特別なことをしないといけない、ということは基本ありません。とは言っても、どの組織でも簡単に取得できるか、と言うとそんなことはありません。 iso9001認証取得するためには、会社の品質マネジメントシステム(品質管理システム、qmsとも言われる)が、iso(国際標準化機構)の定めた規格要求事項に沿った仕組みになっていることを認証機関に審査してもらい合格しなければなりません。 品質マネジメントシステムを有効に機能させるためには、全社員の参加が重要です。そのためには、初期段階でしっかりと教育を行っておく必要があり、経営層、管理者、従業員全員の順で、教育を行うのが良いでしょう。ISO9001認証取得そして認証維持には経営層の積極的参加が必須です。認証取得すればそれがゴールと思われている経営層がいるのも事実ですが、そうなるとQMSが有効に機能せずにISO9001認証書がお飾りになってしまいます。ISO9001認証維持のためには当然維持費用がかかってくるので、次第にその経費が無駄に見えもったいなく思えてきます。そうならないためにも、構築した品質マネジメントシステムをしっかりと定着させ有効に機能させるためには、一時の努力ではなく継続的な努力が必要です。そこで本記事では、そのような悩みを持つあなたのためにISO9001認証取得までの流れを簡単にまとめております。また合わせて、ISO9001認証取得するメリットとデメリットも簡潔にまとめました。ぜひ参考にしていただき、ISO9001認証取得に向けて前向きに活動を開始して下さい。ISO9001認証取得するためには、会社の品質マネジメントシステム(品質管理システム、QMSとも言われる)が、ISO(国際標準化機構)の定めた規格要求事項に沿った仕組みになっていることを認証機関に審査してもらい合格しなければなりません。合格するには規格要求事項をしっかりと理解し、現会社の品質マネジメントシステムと規格要求内容とのギャップを分析し、認証審査までにそのギャップを埋めるための活動が必要です。各社ビジネスの状況で変わってきますが、キックオフから認証取得までには約1年が必要となっています。認証取得までに実施すべき活動を洗い出し、取得期限から逆算し推進計画を立案することが重要です。先に述べましたが、最近の傾向として顧客が購買先を選定するのにISO9001認証取得していることを必須条件にしていることが増えてきました。よって、競合他社との競争に負けないためにはISO9001認証取得は必須となります。ISO9001推進事務局としては、規格要求事項を理解しなければなりません。しかし正直なところ、規格要求事項を理解するのは独力では限界があります。コンサルタントと契約する、或いはISO9001経験者を雇用するなどして、教育してもらうことが理想です。認証機関は規格要求事項に適合しているかを厳密に審査されるので、第1段階審査で不足している部分が不適合として挙げられます。不適合箇所の是正ののちに第2段階審査が実施され、有効性が確認されたら、晴れて合格となります。ISO9001認証取得は約1年がかりになることが一般的であり、その間は経営層や推進事務局はもちろんのこと、従業員全員の協力体制と努力が必要になります。それはそれで大変なのですが、その期間で頑張って構築した品質マネジメントシステムは有効な機能であり、利益を生む体質に改善でるツールなのです。規格要求事項は品質マネジメントシステムをPDCAサイクルで回し継続的改善を求めて構築されているので、構築したシステムを運用することで良い改善サイクルが回り始めます。ISO9001認証維持にお金がかかるとの観点ではなく、仕組み改善に繋げられた喜びに目が行くように、全社員が活動しやすく利益を生み出す体制構築・維持管理に精一杯の努力を傾けて下さい。そうすれば、競合他社に負けない強い企業体質が出来上がっていくことにも繋がっていくのです。規格要求事項の理解を進めている間に、並行して認証取得のための認証機関を決めなければなりません。複数の認証機関がありますので、付き合いのある企業に聞いたりネットなどで情報を調べながら、認証機関を絞り込んでいくと良いでしょう。認証機関を決めたら、認証機関に申請し、その後の認証取得までの計画を相談し進めましょう。経営層から会社方針として「ISO9001認証取得を目指す」ことを発信してもらい、全社員に対し規格要求事項を踏まえた品質マネジメントシステムに変化することの周知が必要です。規格要求事項の解釈は非常に難易度が高く、それを読み解き自社の品質マネジメントシステムへ反映していくためには専属担当者が必要になります。経営層は適正な担当者を複数人選抜してISO9001推進事務局を作り、その業務専属とすることが大切です。規格要求事項を読み込んで理解した後は、自社の現状を分析して、規格要求事項に対し足りない部分を構築していく必要があります。また社内メリットとしては、規格要求事項を満たした品質マネジメントシステムを有効に機能させ、PDCAを効果的に回し継続的に改善出来るようになれば、確実に利益を生む体質になります。認証機関の審査の前に自社で内部監査を行い、その結果を認証機関に報告する必要があります。推進事務局としては、再構築した品質マネジメントシステムが機能しているかをチェックする良い機会です。ISO9001認証を持っていないと新規ビジネスに繋げられない、或いは既存顧客と今後もビジネスを継続するには取得が必要になるなど、これからのビジネスではますますISO9001認証書という免許を持っていることが必須となる場面が増えてきます。あなたの会社もそのような環境に巻き込まれ、経営者方針で「我が社もISO9001認証を取得しよう!」となり、品質保証担当のあなたが事務局責任者として任命されました。「どうやってISO9001認証取得まで持っていけばいいのだろう?」これが最初の悩みではないでしょうか。差異分析が終わったら、早速、不足している箇所の再構築を開始しましょう。2015年度版のISO9001では文書化の要求は大幅に減りましたが、周知のためには文書化しておくことが必要です。文書化したら、コンサルタントや有識者に規格要求事項との整合性をチェックしてもらうのが良いでしょう。 周囲の話や、想像で不安になるより、事実を知って決めていただきたいです。しかも、古い時代の情報を信じて誤解をされている方もとても多いのです。ISO9001の認証取得にかかる費用内訳は、次の3つの項目を考えていただくと良いと思います。コンサルティング会社も「取得後のサポート料金」という名目で半永久的に企業から料金を請求できることは有難いビジネスです。10年前、20年前の負担のかかるISOを維持している企業にとっては、「コンサルサポートのお陰でISO維持が楽になった」ということはあるでしょうから、ずいぶん前に取得した企業側にとっては有難いサービスかと思います。取得後も負担がかからずコンサルタントの外部サポートを受けないように取得すれば、費用は0円です。これからISO9001の認証取得を考える企業にとって、最初に考えることは、大きく次の2つではないでしょうか。ISO9001とISO14001の内部監査員研修&コンサルティングをブログにて公開なので、コンサルティング会社の中には、取得後のコンサルティング料金の徴収を前提に、初期の導入部分であるISO取得のコンサルティング費用を安くして、お客様を獲得しているコンサルティング会社もあります。ISO規格の数というのは、ISO9001以外に14001や27001といった複数のISO規格のサポートを同時に受ける場合です。この場では、ISO9001の一規格に絞って説明します。取得前の準備する段階から、取得後の運用を見据えて、負担のかからないように取得することが必要です。ISOが難しい、負担がかかるというのは、ずいぶん昔の話です。昔と言っても10年前、20年前です。しかし、できればISO9001の認証取得をしたいとお考えかと思います。取得後のコンサルティングを依頼した場合、一つの規格で、月額3万~6万円、10万円以上する場合もあるでしょう。でもその話を真に受けないでください。いまのISOと10年前以前のISOは負担が違います。違うようにできます。ISOの難易度、負担については、当社のホームページになりますが、参考になるページがあるのでご覧ください。ISO9001の認証取得をすると認証マークが与えられ、その認証を維持しなければなりません。10年前、20年前のISO9001は、確かに、負担のかかる規格でコンサルタントの支援も必要だったかもしれません。しかも、ISO9001の取得となると、周囲の噂、既に取得している企業の人達の話を聞くと、とてもとても大変で、ご自身の想像で相当の難易度を上げていらっしゃるのではないでしょうか。そのようにしないと、現在でも、取得後に負担のかかる取り方をしている企業、コンサルタントもいるからです。もし、取得後のコンサルタント費用をかからないようにしたいのなら、これから取得する企業は、最初の取得前の段階から負担のかからないISOにしておけば、取得後も自社で充分にISOを維持でき、取得後のコンサルティング費用をかからなくできます。そのような企業の方々は、確かに大変なご苦労をされて取得したので、「大変だ」と言いたくなるお気持ちも良くわかります。この3つのことは重要なので、審査機関を選ぶ際は、自社の要望をコンサルタントに伝え、コンサルタントに選定してもらうと良いでしょう。この例にあげた審査料金はやや安い方かと思います。審査機関によってはこれ以上高額な料金になる場合もあります。初めてのことは何でも不安になるものですね、初めてISO9001を取得するのも同じかと思います。どこのコンサルティング会社に依頼してもISO9001の認証は間違いなく取得できると思います。完全な素人みたいな人に頼まない限り。単純にISOの認証マークを維持するためのサポートもあるでしょうし、ISOの効果を出すために様々な提案や、内部監査やマネジメントレビューに関与するコンサルタント会社もあれば、社員向けの研修やISO以外のサポートをしてくれる会社もあります。しかし、その10年から20年前の大変なISO時代に取得した企業が一番多く、取得後もコンサルティングを依頼する場合、費用は、選択するコンサルティング会社と、自社の規模、ISO規格の数によって異なります。 「取引先から、iso9001の認証取得を条件に仕事を任せたいと言われた」 「新しい事業を展開するために、iso9001の認証取得が必要になった」 そんな事情で、iso9001の認証取得を急いでいる事業者様もいらっしゃるのではないでしょうか? iso9001は認証取得ですが、iso9000とか、9004は認証取得じゃありません。 カメラの感度でiso100とかありますが、認証取得制度ではないですよね。 isoもいろいろです。 iso9001認証取得するまでの流れを知ろう. 品質マネジメントシステム審査員とは、企業などの組織運営の仕組みを審査する専門職です。資格区分は以下のステップがあり、それぞれ研修や実地での立会審査などが必要となります。 審査員補主任審査員またはエキスパート審査員の指導、助言が得られる状況で審査を行うことができる。

しかも、iso9001の取得となると、周囲の噂、既に取得している企業の人達の話を聞くと、とてもとても大変で、ご自身の想像で相当の難易度を上げていらっしゃるのではないでしょうか。 不安になるのも当然のことと思います。