カザフスタンの料理といってまず真っ先に挙げられるのが、この「ベシバルマック」です。 ベシバルマックとは、カザフスタンをはじめ主に中央アジアでよく食べられている伝統料理です。 材料は、ラム肉と小麦粉で作ったうどんのような平たい麺です。カザフスタンでは、「カザクシャ・エ� 遊牧民の料理は、羊やそのミルク、チーズやパン。中央アジア一帯で見られる羊料理のほか、中東料理の基本である米や香辛料、野菜、豆、ヨーグルトや、さらにソ連時代にはロシアの料理が加わりました。 カザフスタンの主な料理は、ラグマン(ラグメン。 以上が私が教わってきたラグマンレシピになります。あんまり役に立たないのは百も承知です。私も再現せねばと思いつつ、ラグマンにはまだ手をつけられていません。分量はかなりアバウトですが、中華炒め風に多めの油と強火でササっと炒めるのがポイントです。ちなみにアモイ・ソイソースとチンスはそれぞれブランド商標です。Amazonと楽天市場では当該の商品は見つからず。もしかすると中華街等で手に入るかもしれません。同じメーカーの別商品ならあったのですが……。こんな長いインゲン豆、日本ではスーパーマーケットはおろかマニアックな野菜を売ってる道の駅ですら見たことがないのですが、ご存じですか?これが麺といわれても納得してしまう長さ。ギャグではありませんのであしからず。スル・ラグマンにするにはスープ的なものをこしらえる必要があります。味のベースはトマト×醤油。手に入らない調味料どころか見たことない野菜まで登場するので、もはや再現は不可能では?と思いつつも、せっかく習ってきたので公開しますね。まずはじめに、ラグマンとは、カザフスタンをはじめ中央アジア全域で食べられているうどんのような麺料理です。手打ち麺は喉越し最高。ただし作り方はうどんよりもそうめんに似ていて、切るのではなく、生地に植物油をまとわせて長ーく延ばしていくという特徴があります。首都圏に限られてしまいますが、ラグマンの美味しいお店一覧です。厨房からドン!バン!!と聞こえてきたら麺を仕込んでいる合図です。このほかにもオススメがあればぜひ教えてください。ラグマンは、具材と食べ方によっていろんな種類があります。なかでもメジャーなのはグイル・ラグマン。カタやきそば風に麺の上にソテーをかけたラグマンです。 ソテーは、私が習ったのはたっぷりの野菜と牛肉をスパイシーに炒め醤油ベースでまとめたものでした。スパイス使いがうまいと言われる回族のシェフが腕を振るう一見中華料理店っぽいレストラン。私の周囲では満場一致でここのラグマンがいちばん美味しいと評判です。私も初めて訪れたときは別格に美味しいと感じました。もう4回はリピートしてますね。最近人気が出てきて日本人に限らずお客さんがいっぱいなのでわりと空いている平日がおすすめです。上記の店に比べると駅近で嬉しいうえに美味しくて安い。女性ばかりのグループで行くからかもしれませんが、こんなに食べてこの値段でいいの!?と思うような不思議会計のときがあります。ここもラム肉料理を筆頭にラグマンが美味しい。一緒にいった友人が「もうお腹いっぱい」といい続けながらも、本人も気づかぬうちにシェア用の大皿を平らげていたという恐ろしい店です。曰く「胃はいっぱいなんだけど舌と喉が求めており手が止まらなかった」と。手打ちのツルツル麺は美味しいので仕方ないですね。こんにちは、KISEです。海外出張で1週間ほど更新できませんでしたが、現地でカザフ女子とごはんしたりとひっそり地下活動(?)しておりました。新宿または京王新線初台駅が最寄りの老舗中の老舗です。ラム肉仕入れつながりか、四谷でジンギスカンレストランも経営されており、どちらもラム肉は新鮮でおいしいです。駅からちょっと遠いけど、味は間違いなく美味しくコスパがすごい。というのも、埼玉大学に留学していたオーナーが、同郷の後輩達が大学周辺で故郷の味を食べられるように、と願ってオープンしたから。政情によりウイグルには帰れない、帰れないなら日本でウイグル料理を広めたい、そんな思いも込められているそうです。「ラグマン麺」って「チゲ鍋」とか「てんかすタヌキ」みたいに意味がかぶっていますが、まぁ細かいことは置いておいて、ラグマンの麺のレシピと打ち方は次の通り。Copyright © 2020 Let it be ALMATY. ラグマンは、うどんでいうなら野菜の「ぶっかけ」スタイルと、 All Rights Reserved.第1回は、やはり大好物のラグマンにしましょう。それではスタート。ちなみに、麺を打つのが面倒なときの手抜き方法として、1.麺は市販のものをつかう、2.麺の代わりに白いご飯にかける(セラメト先生おすすめ)などがありますが、いちばんいいのは本場の職人さんがいるお店で食べること。そりゃそうです。日本に「カザフ料理レストラン」というのは残念ながらありませんが、同じ遊牧騎馬文化をもち、食文化も比較的近いウイグル料理レストランでラグマンを食べることができるので、私が行ったことのあるレストランをいくつかご紹介しておきます。そして、麺の食べ方にも種類があります。私がアルマトイでつくったのは、グイル・ラグマンとスル・ラグマンの2種類。あとで詳しくご説明しますが、前者は肉野菜ソテーをかけたカタやきそば風、後者はスープをかけたラーメン風です。アヒージョかと思うくらい油でグツグツする光景はちょっとびっくりしますが、あんなにたくさん油を入れたとはとても思えない優しい味に仕上がるのが不思議です。そして、作り方を読んでいただくと一目瞭然、カザフ料理は豪快です。でも家庭料理ってだいたいそんなものですよね。とりあえず麺ができたので、続いてはグイル・ラグマンにかけるソテーにいってみましょう。 こちらは、カザフスタンで食べた、回族料理のレストラン (ウイグル自治区の郷土料理)のラグマン。 麺が長すぎて、取り分けようとしても、全然切れない。笑. 麺料理のラグマン、お米のプロフを食べるときにも、キルギス人は必ずナンを食べます。郊外に行けば庭にかまどがあり、自家製のナンを焼いている家庭もめずらしくありません。ナンはキルギスで最も尊ばれている食べ物であり、ナンを粗末に扱うことは不道徳な行為とみなされます。

でも、この「カザフスタン料理」のページでは、国家を単位とする「カザフスタンの料理」について書いています。カザフ族の文化の名残を基盤に、シルクロード上の地理的要素から中国や他の中央アジアとの共通料理、そしてかつての強大な支配者層であった ロシアの料理を混交したものを� 家では自炊ベジタリアン、外食は肉、というスタイルを貫くエスニック料理の研究家であるサラーム海上さんが東京近郊のエスニックな肉料理を食べ歩く連載です。連載第6回目に訪れたのは、日本橋にある東京で唯一のウズベキスタン~トルコ~ロシアの多国籍料理店「アロヒディン」! 中央アジア料理として有名なラグマンやプロフ。 カザフスタンは中央アジア一の大都市ということで特においしい中央アジア料理が食べられるレストランもたくさんあります。 今回はその中でも地元の方々に大人気のお店をご紹介していきます。 ★ ブログランキング参加中 ★. ョンがあるはずです。ただし、ところ変われど共通する食材は羊肉とクミン粉。見た目は中国っぽい麺料理ではありますが、トルコ系民族の料理の特徴がちゃんと浮かび上がっているのです。私自身が体験したわけではないので恐縮ですが、辺境旅行好きな?友人から珍しい写真をお借りしました。以下は、ウズベキスタンと国境を接する、カザフスタンとトルクメニスタンのラグマンです。ウズベキスタンでは切り麺、ウイグルでは手延べ麺をラグマンに使うことが多いようです。日本にあるウイグル料理レストランでは、手延べのパフォーマンスを見られるお店もあります。注文を受けるごとに麺を手延べしてくださるスタイルには、ちょっと感動します。