会議をするURL(ZOOM等)と一緒に、ホワイトボードとしてJamボードを事前に共有しておくのです。そして、会議のはじめに全員にそのURLを開いてもらい、そこから会議を始めています。最近自分がJamボードを選択したケースをいくつかあげましょう。Jamボードは、GSuiteの中にも入っているGoogle製の電子ホワイトボードです。オンラインMTGは生産性が高い活動ではあるのですが、一方で、共通して見ているものが無いため、議論の理解が参加者ごとにバラバラになりやすいという弱点があります。また、当時は深く考えず直感でJamボードで持っていきましたが、今考えるとkeynote等でアニメーション設定する手間を省けたよい選択でしたね。議論を外部化することには会議の時間を短縮する効果がありますが、Jamボードではその簡単さからどこで会議をする際にもその効果を発揮できます。1枚絵を使った説明では分かってもらいづらい内容のプレゼンテーションを、Jamボードで動かすことによって説明しました。議論が空中戦にならないようサッと取り出して「じゃあここにメモしていきましょう」とURLを共有することができるからです。このように議論の外部化は生産性を高めてくれますが、Jamボードは外部化された議論とその可能性を持ち歩いているようなものです。その後のフィードバックも同じJamボードに付箋で追記していくことが出来て、プレゼン資料でありつつ議論を外部化するツールとしても働いてくれました。翌日には大量の付箋が書かれた2枚のボードと詳細な構想案の図が書かれた1枚のボードを参照しながら、テキストでの清書とTODOへの着手を進めることができました。自分は最近、複数人で行うオンライン会議やホワイトボードの無いオフサイトの会議ではほとんどJamボードを用意して参加します。少し前にデザイナー間で流行し、現在もたくさんの機能アップデートが行われて日々使いやすくなっています。2時間かかっても解決しなかった議論は、その後30分でカタが付きました。これらMTGのほとんどで自分はファシリテーターの役割を担っているのですが、オンラインだとファシリテーションの重要な役割の1つである書紀を果たす、ホワイトボードに代わるツールが必要です。そのため、横や縦に伸びていくアウトプットには向きません(例えばカスタマージャーニーマップのような)。Jamボードの特徴は「スプレッドシートのホワイトボード版」と言えばおよそ説明できるシンプルさです。それを防ぐためにオフラインのMTGでは公開された議事録やホワイトボードを使い、話した内容を記録したり、難しい言い方を単純な言い方に直したり、図にしたりします。そんなMiroやFigmaとJamボードを使い分けるとしたら、こんな感じでしょうか。プレゼンといっても小さな会議室で見知った人たちに構想を共有するレベルの、ラフな会です。先日、予定していた議論の内容が予定していた方法では進まなくなってしまった会がありました。タブレット1つあれば、もはやホワイトボード付きの会議室は不要になりました。進めるための議論の進め方は思いつきはしたものの、そのやり方は付箋をたくさんつかったワークショップ。話していたのは普通のカフェ(たしかタリーズ)だったため、ホワイトボードなんてありません。ボードはおろかペンも付箋も持ってきていなかったので、そのまま何も進まない議論が続いたままお開きムードになってしまいました。特にオンライン会議の多いチームでは活躍の場が多いのですが、ノマドワーカーの多い自分の周りでも知らない人が意外に多かったので、紹介します。これを議論の外部化と呼ぶのですが、Jamボードを使えば、この外部化をオンラインMTGでも行うことが出来ます。(MiroやFigmaでも可能ではありますが、最初の共有や使い方の説明がとても面倒なんですよね。)Jamボードの強みは、アドリブできることにもあると個人的には感じています。一度全員に休憩を宣言し、空のJamボードのURLを渡して5分後に席に戻るよう伝えました。Jamボードは軽量ですが、縦横の大きさが決まっていて、書けるスペースが有限です。付箋を使った軽いワークショップや議論を整理するのにとっても便利。ライトな用途にも向いていて、ちょっとしたメモや図式化にも適します。自分の仕事の仕方から、関わりのあるほぼ全てのお仕事でオンラインMTGが頻発します。「あれもこれもFigma」といった感じで1つのツールで全てをカバーしようとするのではなく、それぞれのケースで最適なツールを使い分けていきましょう。この5分の間に、話すべき内容と議論に使うフレームワークの枠をJamボードに書き、ワークショップをスタート。単純なホワイトボードとしても優秀ですが、たくさんのテンプレートがあり、UX系や開発系のフレームワークをホワイトボード上で簡単に作成・運用することもできます。自分もFigma愛用者の1人で、コンポーネントやAutolayoutの便利さ、そして誰でも閲覧・編集できるコラボレーションの手軽さから、何でもFigmaに集約するのはもはや正義ですらあります。とある企業のデザインチームでは、ドキュメントの多くをFigmaで作成・運用していると風の噂に聞きます。

みなさんは、Mural.ly というWEBサービスをご存知でしょうか。Mural.lyは、WEB上にクラウド型のホワイトボード(ピンボード)を保存でき、ユーザー同士で共有し合うことのできるサービスです。 Mural.ly みなさんは、Mural.ly というWEBサービスをご存知でしょうか。Mural.lyは、WEB上にクラウド型のホワイトボード(ピンボード)を保存でき、ユーザー同士で共有し合うことのできるサービスです。 Mural.ly

ブレーンストーミングで一緒にアイデアを育てましょう。直感的な対話型テクノロジを活用した Microsoft Whiteboard for Education は、学生と教師が制約なしで創造するための場所となります。Windows 10 用の Microsoft Whiteboard は、Windows を利用できるすべての地域で利用できますが、英語版のみです。その他の言語については、今後数か月にわたって導入する予定です。Windows 10 用の Whiteboard アプリは Windows 10 を実行するデバイスでサポートされ、これには Surface Hub も含まれます。Whiteboard は学生、教師、組織が現代のモダンな環境で常につながるための力となります。リモート ワークや遠隔学習に役立つツール、ヒント、情報をご覧ください。アイデアを育てる場所、それが Whiteboard です。手描きしたグラフや図形を、プロフェッショナルらしい見栄えとなるように変換します。キャンバスは無限で、ペン、タッチ、キーボードで操作できます。アイデア、コンテンツ、人を集めるフリーフォームのデジタル キャンバスです。Microsoft 365 のサブスクリプションがあれば、Microsoft Whiteboard での共同作業ができます。Web 用の Whiteboard にサインインしてコラボレーションを今すぐ開始しましょう。プレビュー版のアプリは、新しい一般提供版にアップグレードされます。Windows 10 または iOS のアプリを使用するには、Microsoft アカウント (Outlook、Hotmail、Live、Xbox など) または Microsoft 365 アカウント (個人、職場、または学校) でサインインする必要があります。Web アプリを使用するには、職場または学校の Microsoft 365 アカウントでサインインする必要があります (あらかじめ組織の管理者がこのサービスを有効化する必要があります)。組織で使う Whiteboard を管理する方法をご覧ください。書き込んだホワイトボードはクラウドに安全に保存され、いつでも再開できます。同じデバイスでも、別のデバイスでもかまいません。ホワイトボードを撮影したり、「消さないで」と注意書きしたりする必要はありません。Microsoft Whiteboard を Microsoft Store から Windows 10 デバイスにダウンロードしてから、Microsoft アカウント (Outlook、Hotmail、Live、Xbox など) または Microsoft 365 アカウント (職場または学校) でサインインしてください。