以下に紹介するものは落合陽一先生が「先端技術とメディア表現1 #FTMA15」 のスライド65枚目で紹介していた論文まとめのフォーマットだ。 実験論文用だが、以下のような構成になっている。 どんなもの?

論文の要約とは、論文の主要な点が読者に明確に伝わる形で、その論文を短くまとめたものです。要約を書く上で重要なのは、もっとも重要なアイデア(主題)を見極め、表層的なことや重複する点、些末な内容を除外してまとめることです。



落合流で論文読でみた 2.

こちらでより詳しく解説しています:APAスタイルでの文中引用方法と書誌情報の表記基本原則 : 直接引用の場合には引用符号を使用して内容を正確にコピー&ペーストすること。間接引用の場合には表現を完全に置き換えて言い換えること。省略 : 一つの文章の中での省略は、三点リーダー(例: …)を使用する。三点リーダーの前に半角スペースを入れるのを忘れない。文章を丸ごと引用するときはピリオド(または。)で終えること。一文の完全な引用のすぐ次を省略する場合、ピリオドに続けて三点リーダーを打 … 落合先生の slide share からもってきた。 論文の構成、読み方、まとめかたが書いてあります。 3.

このフォーマットに従って問いを埋めていくだけで、論文ひとつの内容をA4半分~1枚に圧縮できる。これで出来上がるものはその論文の「オレオレ要旨」ともいえるものだ。論文にはほぼ必ず要旨がついているものだけれど、論文によって要旨の記載事項はバラバラだから要旨をそのままインデックスには使えない。また、普段なじみのない作法で書かれた他分野の論文を読む時には、自分ならではのフォーマットに従って読んだ方がより素早く理解でき利用すべきポイントも簡単に見いだせる。既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。aliliputさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?こうしたフォーマットは実験論文に適用するもの以外にも考えられる。例えば、理論研究だったら下記のようなものがあり得る。個別のテーマに従って文献を収集している場合、特にこうしたフォーマットが威力を発揮する。ある特定のテーマの文献研究用に特別なフォーマットを作成するのもよい。著者が想定した論文の読み方にはならないかもしれないが、論文は娯楽小説ではなくて問題解決のために読まれるものだ。著者の考えた論の流れに乗っかったままでいると、「結局、自分のテーマにとってこの論文はどういう意義があったのか?」を見失ってしまうこともある。明白な文脈を断ち書いていないことを見出すような妄想力を発揮さえしなければ、論文の読み方は各人の自由で構わない。それと、もし皆さんが「自分はこんなの使ってる!」というのがあればぜひ教えてください。これらの読解用フォーマットは、論文を書く際のフォーマットとは必ずしも一致しない。著者にとって重要な文脈や要点が、読者にとってもそうだとは限らないからだ。このフォーマットに従うと、オレオレ要旨だけではなく自動的に文献批判の骨子までできてしまう。

落合流先生流の論文要旨フォーマット 1. 1. 論文の要約とは、論文の主要な点が読者に明確に伝わる形で、その論文を短くまとめたものです。要約を書く上で重要なのは、もっとも重要なアイデア(主題)を見極め、表層的なことや重複する点、些末な内容を除外してまとめることです。要約には、詳細な説明や例も含めません。もっとも重要なのは、要約はできるだけあなた自身の言葉で書かなければならないということです。Icons made by various authors from www.flaticon.com(本論文で著者が強調したいのは、動物細胞のYYYYを計算する上でのXXXXの重要性である。)学術研究と学術出版に関する膨大な無料リソースを提供するエディテージ・インサイトは、著者をはじめとする学術出版関係者のための総合ポータルサイトです。オリジナルリソースを活用して、学術出版のエキスパートを目指しましょう。今すぐ登録して、研究に役立つヒントのほか、英文ライティング・ジャーナルでの論文出版・最善の出版慣行・出版のトレンドに関するエキスパートからのアドバイスを手に入れましょう。このコンテンツは「ジャーナルへの論文投稿」ステージに属しています。Accelerating scientific advancement(これは、ZZZZに掲載されたYYYY執筆の論文、XXXXを要約したものである。)

博論全文にかえて「論文内容の要約」を公表するための申請書 [yoyakunikaeru.docx]←2017年度版と変更無し R-Cube登録許諾書 [ rcube.doc ] ←2017年度版と変更無し 要約は、難しいと端から倦厭されがちです。しかし、いくつかのステップを踏み、しっかりとコツを抑えれば、実は簡単にできるようになります。要約ができれば、人前で話をする時にも自分の考えを端的に伝えられるようになるので、コツを押さえて苦手意識を無くしましょう。 www.slideshare.net.