ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - ファッションの用語解説 - ラテン語のファクティオ factiō (行為,所作) に由来する英語。特定の時期に一般に受入れられ,普及した社会現象や生活様式などのすべてを含む,流行,風潮,様式などの意味であるが,一般的には主として服飾の流行をさす。 最近から流行り始めたように思えるレイヤードですが、実は意外と昔のファッションにも定着しています。ここでは、分かりづらいレイヤードの意味や特徴について、色々と説明しています。 ドッキング(docking)自体は英語で「結合」の意味。ドッキングワンピースなどファッション商品に使う場合は、ニットトップと布帛の柄物スカートのように異なるアイテムが一つになったデザインを指す。 収集、収集品という意味ですが、ファッション業界では展示会や発表会、またはその作品をいう。 コンサーバティブ 保守的な、伝統的なという意味で、ファッション業界では、メンズのスーツなどでとくに目立った特徴のないシルエットのものをいう。