【英語論文の書き方】第29回 then, however, therefore, for example など接続副詞の使い方 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス . の後ろに来る名詞はすべて単数形ですか「英会話質問箱」では、皆さんから石原先生への英会話に関する質問を大募集! 「単語が覚えられないよ……」といった英語学習に関する悩みから、「『お疲れさま』って英語で何て言う?」「go homeとcome home、どっちを使えばいい?」など表現に関する疑問など、どんな質問でもOK。石原先生が一つひとつに答えます。下の「質問する」をクリックして、どしどしお寄せください! Search across a wide variety of disciplines and sources: articles, theses, books, abstracts and court opinions.

029-870-3307. Webからのお問合せ・ お見積りはこちらから.

会社案内 よくある質問. Google Scholar provides a simple way to broadly search for scholarly literature. 会社案内 よくある質問. まず、ご質問にお答えします。Everyone knows it except me.は、Everyone knows it except for me.と表すことができ、「私以外のみんながそのことを知っている」という意味です。exceptとexcept for はいずれも「~を除いて」や「~以外は」を表し、every, all, whole, no, any, neverなどの“全体”の概念を持つ語句が前に来るときは、どちらも使えます。例文はeveryone(みんな)という全体を表す語句があるため、except、except forのいずれも正しい文と言えます。What kind of ~ ? アメリカにおける英語と英語以外の言語の教育 : バイリンガル教育に着目して 末藤 美津子 東洋学園大学教職課程年報 = Bulletin of Teacher Training Course of Toyo Gakuen University (1), 31-48, 2019-03-20 受付時間:平日9:00~18:00. 明快な論理展開こそ論文の命ですから、接続語は論文英語でもっとも重要な用法といえます。また、英語の文をつなぐ方法をたくさんしっていると、文章が単調になるのも防ぐ事ができます。 接続詞、接続副詞だけでなく、科学論文むきの動詞を使った文も集めました。 帰結: therefore 論文中の図や表,定理などは,それぞれのカテゴリごとに通し番号を付けて, Figure 1, Table 2 とか,Theorem 3 などと表現する.このような表現は,例外 的に,冠詞を付けない.英語論文の書き方の教科書などでは,「固有名詞扱いさ れるため」と説明されている. このような表現も,著者が単数・複数に関わらず,用いることができる. 数学出身の同僚は,「こういうときに"we" が使えなかったら非常に困るだろ う」とも言っていた.また,1つの訳語あたりそれほどたくさんの文例が書かれているわけではないので,その単語の正しい英訳がみつかったとしても,文例の中に自分が書こうとしている文とまったく同じ形のものが見つかることは少ない.結局,英訳しようとしている日本語文の他の単語もた同じようにひとつひとつ和英辞書で引いて訳語を選択し,それらを並べ直すことで英作文をすることになってしまう.私は言語学者でもなければ英文学者でもないので,あまり頼りになる文法解説を書くことはできないが,いくつかの「近似的?」な経験則をあげてみることにする.また,LaTeX やワープロは,コンマ・ピリオド・セミコロンの前に空白が入っていると,禁則処理(行末に句読点等が来たときの処理)を間違えて見苦しくなる恐れがあるので要注意.和英辞書は,1つの日本語見出し語に対する英訳と,それを使った文 の例を並べてあるだけのものが多く,1つの見出し語に対して複数の英訳がある場合の使い分けのしかたまでは書かれていないことが多い.うっかりすると,不適切な訳語を選んでしまう可能性がある.「英文を書くときは英和でなく英英辞書を使うのがよい」という人もいるが,(英語力を高めることではなく)とにかく英文を書くことが第一の目標であるときには,英和辞書を引くよりも労力がかかるばかりで,得られるものは少ないと天野は思う.そうすると,単なる「多様なアプリケーション」ではなく,「極端なアプリケーション」とか「例外的なアプリケーション」と考えると,うまくつながりそうである.このような場合,「著者である私が適用しても読者であるあなたが適用しても,同じ結果になるわけだから,われわれと言ってもいいよね」というわけで,「われわれが上の式に定理1を適用することにより,われわれは次の式を得る」というように書くことができる."However, " を使い過ぎたと思ったら,前の文を "Although (Though) ...," として前の文の後ろにくっつけてしまうか,逆に"..., though ..."の形で前の文を後ろにくっつけてしまう手もある.また,ここに書いた注意事項は,計算機関連の,特にシステム寄りの論文を書いたり添削したりしてきた中で,私が気づいたことをまとめたものである.計算機以外の分野や,理論計算機科学の分野ではあてはまらないようなことも含まれているはずである.したがって,この中には,私個人の好みや信条による部分も多々含まれており,それとは異なる意見を持つ先生方もおられるであろうことをあらかじめお断りしておく."however"を使うときの上級テクニックとして,この接続詞を文のど真ん中にぶち込むというものがある.主語と述語のところで文をまっぷたつに切って,カンマで割り,その間に "however" を挟み込む.このような "we" を他の言葉で無理に書き換えようとすると,"human being"や "mankind" といった,大上段にふりかぶった表現になってしまう.もちろん,私は "human being" や "mankind" のような表現を計算機関係の論文ではまだ見たことがない.日本語論文を英語に直すと,主部が非常に長く,述部が非常に短い文になることがある.その直前の文を見ながら,計算パワーを必要としそうな主体は何かとさがしてみると,シミュレーションとかアプケーションという単語が出ている.どうやらこれが第一容疑者である.こういったことを防ぐには,見出し語の英訳例のそれぞれを,改めて英和辞書で引き直し,使い分けのしかたや自分が訳そうと思っている文に近い文例を探さなければならない.一般論として,主部が長く述部が短い文は読みにくいので,受動態を使うなどして,主部が短くなるように工夫したほうがよい.能動態⇔受動態の書き換え,"it" を主語にした文など,高等学校までで習った英語の範囲で,いろいろなテクニックがある.あとは,これを使って能動態に書き換えてみる.説明のために文に番号を振った.「英語には可算名詞と非可算名詞というのがあって,辞書の中にはその区別も表示したものがあるじゃないか」,という人がいるかも知れないが,これはあまり役に立たない.実は,多くの名詞に C (可算)と U(非可算)の両方の記号が付いていたりする.論文でも,同じ用語が可算・非可算両方に使われることが多い.PC や WS なんてもはや一般的な言葉であるから,いちいちその由来を説明しない,というのもひとつの考え方ではあるが,一体どのくらい通用していればそのような一般的な用語と言えるのか,厳密な境界はない.かといって, そのような略語をまったく使わずに文章を書くのは,書き手にとっても読み手にとっても苦痛である.例えば,もし座り心地が悪いと感じるようなら,それは前後が単なる順接でつらなっているのではなく,原因と結果の関係にあるのではないか?  そのようなときには,"Therefore,..." とか,"Thus, ..." とか,"..., because (since) ..." といった言い方ができるはずである.実は,ここでは,「多様なアプリケーションが(だんだん/おおむね)可能になったのだが,(それでもやはりまだ)できないようなこともある」というように,(1)や(2)の状況に対して,(3)のような例外もある,と言いたいのである.このような文を無生物を主語にして書き直すには,行間に隠された,"might berequired"という動詞句の「主体」,もっと大きな計算パワーを必要とする「何か」を見つけてやる必要がある.この文にはもともと "by 〜"の部分がなく,これは言外に隠されている.この書き換えには,主語を置き換えるとともに,動詞を変更するのがよいだろう.おおまかな意味を変えずに,表現の主体を他のものに変えるのである.文例の多い英和辞書では,その英語表現を使ったたくさんの文例の中に,いま自分が書こうとしている文とそっくりなものが入っていることもあるので,そのときはそれをそのまま使うことができる.文法的解説の多い辞書では,一つの英訳を引くとそれの(英語での)類義語の使い分けのしかたがまとめて書いてあることも多く,他の英訳を引き直す手間が省けることもある.本当に固有名詞なのかどうかはさておき,本文中でこれらに言及して,「図1は…を示す.」などと言いたいときにはどうなるか,見てみよう. ただし、「~以外は」が文頭に来るときは、“全体”を表す語句があってもexcept forしか使えません。 (例)Except for Johnny, no one helped me.(ジョニー以外は誰も私を手伝ってくれなかった) また、Your composition was perfect except for one typo.(1カ所の誤植を除けば、君の作文は完璧だった …