2020年7月21日 「向台小学校の毎日」を更新しました。 2020年7月6日 英語通信です!!

子供が小学校に上がると仕事や休みの予定など学校のスケジュールを考慮しなければならなくなってきます。小学校は6年間続くわけですから大体のスケジュールの目安を把握しておくと予定がたてやすいですね(^^)そこで、小学校の新学期が始まる目安大まかな

西東京市教育委員会 教育部 教育指導課 〒202-8555 東京都西東京市中町1-5-1 電話:042-464-1311(内線 2878,2879) Fax:042-424-1405 Mail:shidou@city.nishitokyo.lg.jpshidou@city.nishitokyo.lg.jp 【2020年6月更新】この記事では2020年の小学校入学や始業式の時期や春休みの期間などを紹介していきます。 小学校の入学を控えられているお母さまはしっかりとこの記事を読んで小学校のことを理解しておいてくださいね! 西東京市のひばりが丘団地エリアに、市立ひばりが丘中学校の新校舎(仮称「西東京市立第10中学校」)が完成しました。約2年間は、立て替えを実施する近くの中原小学校(ひばりが丘2丁目)の子どもたちが使用します。

東京都にある市区町村立小学校の夏休み(夏季休業)期間一覧です。※全国版はこちら※神奈川県版はこちら※埼玉県版はこちら※千葉県版はこちら小学校によっては異なる場合があります。また今後、変更になる可能性も

西東京市立中原小学校(水野伸一郎校長)は老朽化した校舎建て替えのためこの3学期からほぼ2年間、年末に完成したひばりが丘中学校の新校舎を「仮校舎」として使うことになった。1月8日朝、子どもたちは、ひばりが丘団地エリアの新校舎に初登校。

※青梅市は各小学校によって夏休みの開始日と夏休みの最終日がバラバラです。 ※各学校により日程が異なる場合があります。 ※7月20日から9月1日となっている場合、7月19日が一学期の終業式で、9月2日が二学期の始業式となります。

締めくくりは校歌斉唱だった。「新校舎で初めての校歌です。生まれ変わった気持ちで体育館いっぱいに声を響かせましょう」。ピアノ伴奏が始まり、子どもたちが歌い始めた。「清く明るい武蔵野の ひばりが丘のふところに…」。大きな声で3番まで歌い終え、式は10分余りで終わった。水野校長は「3学期は新しい校舎でのスタートです。わくわくしますね」と話し始めた。お正月の「正」の字のカードを掲げ、「一」と「止」の二つに分けて説明した。「『一』はスタートラインや目標、『止』は足とか歩くの意味。『正』は、目標を立ててまっすぐ歩み始めることです。大切なのは、目標を立てたあと、考えてやってみて、繰り返すこと。こうして出来ることを増やしていきましょう」と話した。退出間際、玄関横の教室が目に入った。窓が大きくて広い。1年生の授業中だった。ボードに「あけましておめでとう」の大きな文字。カラーチョークで色鮮やかな絵が描かれている。子どもたちの視線は先生に向いていた。「仮校舎」とはいえ、学校は出来たばかりのピッカピカ。体育館は2階にあり、天窓から日の光が差し込んで明るい。始業式は3校時目。全校児童約800人が午前10時過ぎから集まり、間もなく水野伸一郎校長が登壇して式が始まった。近くの先生に聞くと、体育館はエアコンなし。「思ったより寒くなかったでしょう。体育館が2階にあるせいかもしれませんね」。なるほど。コートを脱いでいても気にならなかったのはそのせいか。学校側の説明によると、今週は特別編成の4時間授業。この日は登下校とも保護者らが新しい通学路十数カ所に立って見守った。「初めての行き帰りです。友達とおしゃべりが楽しくて歩道を広がったり、夢中で道路に飛び出したりしないように気を付けないといけません」と水野校長。「保護者の方々、地域の方々のご協力に感謝しています」と話した。新校舎はひばりが丘3丁目。旧校舎は同2丁目。団地を挟んで約300メートル余り離れている。校舎を間違えた子はいなかったか。副校長の博多正勝先生に尋ねたら「前の校舎にも見守りの人がいましましたが、そちらに行った子はいませんでしたよ」。災害が起きた時の避難場所には、体育館が使われます。エレベーターあるのかな。避難所になることを想定していない2階の体育館は、少々心配です。確か四中も2階だったかと。「児童代表の言葉」が続いた。5年生の各クラスから4人が壇上に立った。「サッカーで頑張った」「違う学年の子に声をかけた」「他の子の荷物を持ってあげた」「練習して合唱でうまく歌えた」「下級生をサポートしたい」…。2学期で頑張ったことや3学期の目標を話すと、大きな拍手が起きた。

「大きく環境が変わるので、不安を感じる子どももいると思う。保護者の方にも注意深く見守って欲しい」とPTA会長としての思いを語った。張り紙は「ひばりが丘中学校 新校舎 内覧会」、校門のプレートは「中原小学校」となっていたひばりが丘中学校の新校舎ではあるが、約2年間中原小学校の生徒が使用する。改修が可能な部分、設備で対応できる部分、改修ができない部分がある。改修できない階段の「蹴上げ」は14cmとなっている。小学生だけではなく、誰にとっても楽に上がれる階段だ。エレベーターも設置され、バリアフリーとなっている。骨折で松葉杖を使って階段を一段づつ上り下りしていた中学時代の友人を思い出した。今まで我慢していた不便な点が一気に減って「羨ましい!」と見学者の声も聞こえた。安全な団地の中を歩いて登校。昇降口までが中庭となり、取り囲むように3つのエリアがある。どの部屋も外に面し、子ども達はぐるぐる回って移動する。学校が楽しそうだ。歩いているとよくわからなかったが、新校舎の模型で全体の作りがわかった。見学者の多くも熱心に写真を撮っていた。西東京市教育委員会は2012年度(平成24年度)に「西東京市立中原小学校及び西東京市立ひばりが丘中学校建替準備検討協議会」を設置し、意見を聴取し、準備、検討してきた。長い時間をかけて、多くの大人たちが議論を重ねてきたことが報告書には記されている。中原小学校の建て替えが終り、ひばりが丘中学校の生徒が使用するようになるまで、あと2年かかる。「漸くここまで」には万感の思いがこもっていた。小雨の降る中、午後1時から内覧会が始まった。真っ白なげた箱が整然と並ぶ昇降口に三々五々来場者の姿があった。上履きに履き替えて校内に入る。1階の支援学級エリアの上は3階まで吹き抜けの体育館。名称は「アリーナ」。壁面に沢山の木が使われていて、落ち着いた雰囲気だ。入学式や卒業式の印象も変わりそうだ。1階は1、2年生の普通教室が8部屋、特別支援学級の教室が7部屋。それぞれのエリアに多目的室がある。普通教室の廊下は真っすぐに伸び、大人でも駆け出したくなる。きっと、子ども達も走るだろうなぁ。廊下も教室も外光が入り明るい。ここに小学生用の少し小さめの机と椅子が運び込まれ、棚にランドセルが収められた様子を想うと賑やかな声が聞こえてくるようだ。中庭を挟んだ反対側は特別教室のエリア。広い家庭科教室のステンレス製の什器がピカピカに輝いている。小学生の教科にはない「技術」の教室は2年間は中原小学校の学童クラブの部屋として使われる。近隣のマンションに住んでいる方は、学校の窓から自宅が見えるか確認してしていた。東久留米市に住んでいるという男性は「うちの子供は通わないけど、学校の内覧会なんて滅多にないのできてみました」と話した。ひばりが丘団地自治会の役員の方々の姿もあった。ちょっとしたお祭りのように、地域の人達が訪れていた。今どきの学校のトイレはどうなっているの?興味津津で覗くと、小さな洋式トイレが並んでいた。学校のトイレにまつわる怖い話は生まれそうにない。みんな安心だね。2階の普通教室エリアに内覧会のための特別展示があった。中原小学校、ひばりが丘中学校、共に歴史ある2校を建て替えるという大きな事業の過程が様々な資料で示されていた。2階の特別教室エリアは図工室、音楽室、図書室。図書室は絨毯の床に小学生低学年用の椅子が用意されていた。子ども達がくつろいで本を繰るほっとする場になりそうだ。中原小学校の生徒は学校から既に見学に訪れたという。今回は、保護者、兄弟、姉妹、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒の様子。産まれたばかりの赤ちゃんを抱いた女性。どちらかの、或いは両方の学校の卒業生なのかもしれない。建設が始まったのが2016年の夏。囲の中で何ができていくのか、期待が膨らんでいた。やっと姿が現れ、見学ができる、そんな高揚した雰囲気が感じられた。床のフローリングが柔らかく光を跳ね返す。天井も壁も木目の色が暖かさを感じさせる。 2020年7月6日 3~6年の英語指導・評価計画の掲載 -テスト内容が分かります- 2020年7月3日 給食の紹介を更新しま … 市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 電話:042-420-2824 ファクス:042-420-2891 お問い合わせフォームを利用する