40代・ 会社員先ほど、会社員FPになるのか、独立系FPになるのかという話をしましたが、独立系FPとして活躍することを目指すなら、FP1級は必須となります。独立系FPなら、たいていFP1級を所持していますから、FP2級で開業しても、どうしても見劣りします。他のFPより抜きんでて、より多くの顧客を獲得しなければいけない独立系FPにとっては、避けたい事態ですので、独立開業前にはFP1級を取得しておきましょう。FPとして高い年収を目指すなら、まずFP1級を取得する。それから独立する。軌道に乗ってきたらダブルライセンスでさらに専門性を高める、というように進めると良いでしょう。FP1級に加え、CFPも持っているとなお良いです。20代・ 会社員独立FPか企業FPか、また企業FPでもどの業種を選ぶかによって年収は変わってきます。また、企業FPではFP2級よりFP1級を取得した方が、独立FPではダブルライセンスを取得した方が年収アップが期待できます。ファイナンシャルプランナーは副業におすすめの資格です。転職したり、独立開業したりする気はないけれど、FPの知識を活用して、副業してみたい、という方は、副業としてのFPを検討してみると良いでしょう。FPは専門家として顧客にアドバイスをする仕事です。そして、顧客はより信頼できるFPを選びます。「私はFPという専門家です」と名乗るよりも「私は宅建士も所持する不動産専門FPです」と名乗ったほうがお客さまに信頼されるように、より専門性が高いダブルライセンスのFPの方が選ばれやすくなるのです。同じことは、社労士や行政書士のダブルライセンスでも言えます。将来的に独立開業を考えている方も、まずは経験を積むために、FP2級を取得し、FPを生かせる職場で経験を積むことをおすすめします。FPになるならFP1級まで目指したい! と考える方もいるでしょうが、FP1級を受験するには実務経験が必要です。そのためにも、まずはどこかの会社に就職し、実績を積んでおくことが大事なのです。会社員FP(ファイナンシャルプランナー)として働く場合、一番高い年収が期待できるのは不動産業界で、平均給与は600万円です。FPの平均年収に比べて、かなり高い数値であることがわかります。会社員全体の平均年収よりも格段に高いです。次に年収が高いのが、銀行もしくは証券会社で、平均は400万円。不動産はやはり、扱う商品の値段が高いため、年収もそれに連動するということです。これは、独立系FPの年収を考えるときに、より当てはまることですが、宅地建物取引士(宅建士)、社労士、行政書士などのダブルライセンスを取得することで、さらなる年収アップが見込めます。数字だけ見ると、この300万円は低く見えるかもしれません。しかし、これはあくまで平均的な数値です。先にも述べたようにFPは働ける職種が複数あり、職場によって年収は変わってきます。また、独立開業する場合は、会社員の年収とは当然変わってきますし、宅建などとのダブルライセンスなら、さらに年収が得られるようになります。順番に見ていきましょう。働く時間も自由に選べます。お店や事務所を開いて、9時~17時までずっと拘束されなければいけない仕事ではないからです。お客さまの希望の日時を聞いて、自分のスケジュールとすり合わせて、ご相談に応じ、収入が得られます。お客さまは平日にお仕事をされていることが多いと思われるため、面談日は土日をご希望されるケースが考えられます。そうなれば、平日に働くあなたの都合とも合わせやすくなります。全体での平均年収は300万円ですが、上で見たように業種ごとに年収にはかなり差があります。会社員FPで高い年収を得ようと考えている場合は、その業種で見込める年収を考慮に入れて就職先を選ぶ必要があります。保険業界で働く場合は年収300万円です。そして、年金事務所で働く(FPは年金も扱います)場合は200万円となります。このようにFPの就職先はさまざまですが、全体で平均した場合、FPの年収は300万円程度と言われています。会社員全体の平均給与は422万円(国税庁「平成28年分民間給与実態統計調査結果について」より)ですから、全体に比べて100万円低いということになります。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格には、FP技能士1級~3級までがありますが、このうち3級は入門的な資格です。30代・ 主婦FP1級を持っていると、就職・転職先を探すのにとても役立ちます。年収の高い求人に対して、FP1級があると履歴書に書いておけば、強力なアピールになります。給与面でも、例えばFP2級なら1万円上乗せのところがFP1級所持者は3万円上乗せになるなど、優遇が受けられます。しかし、たくさんの顧客を得ることができなければ、会社員FPの平均年収300万円よりも年収が低くなってしまう可能性は大いにあります。独立系FPは、ハイリスク・ハイリターンでもあるのです。FP3級は、主婦が家計管理に役立てるとか、金融に対しての一般的な知識を学びたい学生などにとっては役に立つ資格ですが、仕事探しに活用することは難しいでしょう。30代・ 会社員FPで高い年収を得ようと考えている場合、企業FP、独立FP、それぞれでどうすれば高い年収を得られるかを調べ考えることが大事です。ファイナンシャルプランナーの仕事は、相談を受けてファイナンシャル・プランをご提案することです。保険のこと、不動産のこと、相続のこと、投資のこと…、FPの相談を希望するお客さまは、お金にまつわる煩わしいことを、スムーズに解決したい、またはもっと賢く活用したいと考えています。お金と暮らしの専門家であるFPは、お客さまの悩みを聞き、具体的なファイナンシャル・プランを提案します。それは、不動産FPでも、証券FPでも、保険FPでも、業種を問わずすべてのFPについて共通のことです。信頼性という意味でも、ダブルライセンス所持者は非常に有利です。FPとして独立開業すれば、会社員よりも多くの年収を得られる可能性があります。独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の中には、年収1,000万円を超えている方もいますし、さらに2,000万、3,000万を稼いでいるFPもいます。自分の力量によって、いかようにも年収を増やすことができるのです。40代・ 主婦FPほどいろいろな職場がある仕事は、なかなかありません。銀行や証券会社などの金融関係で働くFPもいますし、不動産会社でも、保険業界でも働けます。FPという仕事は、お金と暮らしにかかわるさまざまな分野を扱う仕事であるがゆえに、就職先もバリエーションがあるのです。就職や転職に有利になるのはFP3級からではなく、その上位資格であるFP2級からとなります。求人票の「求める人材」「資格」の欄を見てみるとわかりますが、FP関係の求人で、「FP3級」と書いてあるところはほとんどなく、FP3級所持者であることを履歴書に書いても、採用されやすくなるということはありません。FPとしてだけ働くならば、お客さまにファイナンシャル・プランを提案するところまでしかできませんが、例えば宅建士を持っていれば、不動産の相談をご希望されるお客さまに対し、実際の物件の売買をするところまでお手伝いできます。FPの相談料に加え、不動産売買の手数料、宅建士としての相談料もいただけるので、年収UPが見込めるのです。そうなると、新しい職場に慣れつつ、資格の勉強もしないといけなくなります。せっかく就職したものの、入社後の苦労が多くなってしまうかもしれません。FPとしてスムーズに働き始めるためにも、できれば入社前に、FP2級は取得しておくことをおすすめします。FPの就職先は、不動産や証券会社、銀行、保険会社などが考えられます。特に、新卒で入った場合など、これらの就職先へ、FPの資格を持たずに就職することもあるかと思います。しかし、たいていの場合、入社時は取得していなくても、そのあとにFP2級の資格を取得することを求められます。特に保険や証券業界はその傾向が顕著です。50代・ 会社員なぜFPが副業におすすめなのかと言うと、元手がいらず、ローリスクで運用可能な仕事であるためです。パン屋さんや本屋さんなどのお店を始めるのとは違い、FPは初期投資がいりません。あなた自身のスキルさえあれば、すぐに仕事を始められるのです。たとえば、銀行で働くFPなら、金融にかかわるお客さまのご相談に乗るのが仕事となります。預金の引き出しや預金をしたり、口座をつくったり解約したりというお仕事とは別に、ご相談だけを専門に扱うことになります。50代・ アルバイトファイナンシャルプランナー(FP)は、マネーの専門家として知られますが、そのFPという仕事の年収はどうなっているのでしょうか? 一口にFPと言っても、その働き方はさまざま。働く職場、勤続年数などによって年収は変わってきます。さらに、企業FPとして働くのか、独立FPになるのかでも違いがありますし、ダブルライセンスを取得すれば、さらなる年収アップも期待できるでしょう。それぞれのパターンについて、紹介していきます。FP2級を持っていると、就職・転職活動で有利になります。金融や不動産、特に保険関係の求人では、資格の欄に「FP2級所持者」と書かれていることが多いです。したがって、FPとして働くことを目指すのなら、FP2級を取得するところから始めましょう。AFPも取得しておくと、さらに有利になります。50代・ 主婦