データベースで使用する言語を「日本語」にし、「次へ」をクリック】まずはタスク管理ツールとして、個人で使う方法を覚えていきましょう。ひとつずつ詳しく解説します。これだけで、親プロジェクトがセットされた状態で「プロジェクト作成画面」が開けます。たとえば「期日が空白のチケット一覧」を見たいときは、以下のように設定します。仕事が終わるころにもしタスクが残っていたら、そのタイミングでチケット登録すればいいのです。なるべく時間をかけず効率的に作業しつつ「便利ツール」としてうまくRedmineを活用していきましょう。基本は、これだけでテーマ変更ができます。インストール時に最初から入っているテーマは種類が少ないのですが、おしゃれなテーマを自分で追加することもできます。チケットの登録・更新ができるよになったら「管理方法」を覚えていきましょう。Redmineでチケットを管理する方法は、大きく分けて以下の2つです。【2. チケットを表示すると、進行中の作業の状態を見ることができます。注記などの履歴は更新順に表示されます(表示順は「個人設定」画面で変更できます)。ほかのメンバーの注記の引用や、自分の注記の編集も行えます。 【Redmine】初心者でも10分でわかる使い方まとめ(画像用いて解説) Redmineの使い方まとめになります。Redmineを初めて触れた方でもすぐにわかるように画面ショットを使いながらわかりやすく解説し …
前回は、1000人のエンジニアがRedmineを使い出すまでの事例を紹介させていただきました。今回は、Redmineの使い方や、大規模に変化してくRedmineの運用について、2年間の運用や改善から得たナレッジや、気がついたことをまとめていこうと思います。 再度、メニューのプロジェクトをクリックし、作成したプロジェクトを選択します。タスクが終了したら、ステータスを終了に、進捗率を100%にしましょう。5. 追加された「期日」の条件を「なし」に変更し、「適用」をクリック】便利な機能をたくさん使ったとしても、「結果的に前よりもタスク管理に時間をかけてしまった」では意味がありません。ツールの便利さに溺れるのではなく、ツールを使ってうまく波に乗ることが重要です。上記のように決めておけば「チケット登録 → スケジュール調整 → タスク対応 → チケット更新」の一連の作業を省いて、作業に集中できます。▲プロジェクトの進捗や計画を確認できるRedmineのガントチャートWorkship MAGAZINE(ワークシップマガジン)は、日本最大級のフリーランス向けウェブメディアです。エンジニア、デザイナー、マーケターなどデジタル系専門職のフリーランスにとって役立ち、刺激になる情報をお届け。 海外最新情報やフリーランスノウハウ&ツール、著名人インタビューなど、さまざまなコンテンツを発信中です。以下の画面が表示されたら「Access Redmine」をクリックしてみましょう。【1. 設定>メンバーのタブを選択し、新しいメンバーをクリック。IT企業の中でRedmineを使ってタスク管理をしている会社は多くあります。Webアプリケーションなので複数人が同時にアクセス可能で、 サーバをインターネットに公開すれば離れた場所からもアクセス可能です。フィルタで表示するチケットを選んだり、一覧のカラムをクリックすれば、並び替えができます。ぜひ、いろいろ試して、Redmineを使いこなしてみてください。
Lycheeチケットセット 機能と操作方法 Lycheeチケットセットとは. 特に、トラッカーはマジでシンプルで選択肢が少ない方が上手く行きやすいように思えました。要件定義・基本設計・詳細設計・実装・単体テスト・結合テスト・受け入れテスト・・・・みたいに細かくしたい気持ちはよく解るのですが、それ、間違いなく失敗します。皆そんな綺麗に運用できません。設計チケットで実装のコメント合戦を始めるし、単体テストチケットで仕様調整の話を始めます。細かすぎです。目茶苦茶少ないくらいが丁度いいです。社内redmineと社外redmineは、ぱっと見で違いが解るように、色がかなり異なるテーマを適用した方が事故が減ります。途中から実装チケットに早変わりしてしまい、仕様チケットの筈がデザイン崩れ等のデザインに関する内容まで飛び交う事も有り。おいおいキミたち。このチケットは仕様確認のチケットでしょうが。何してるの。仕様に関するチケットなのに、チケット内で仕様が決まると「この仕様で実装お願いします!」等という激励コメントと共に、そのチケットを使いまわしてそのまま開発側に投げてしまうパターン。チケットの担当者のコンボボックスをクリックすると、退職者や今プロジェクトに参画していない人の名前がズラ~っと並んでしまい、目的の人を選択するのに時間がかかってしまう。これはマジで時間が勿体無いので、極力今関わっている人のみになるようメンテした方がいいです。gitやsvnで管理して、コミットされてる場所書くようにしませんかね。いつまでにリリースしたいか決まっていないが、なるべく速い方がいい、そんな思いから作られた対象バージョン「なるはや」。SIの場合はリリースが毎週一回ある等、定期的にスケジューリングされている場合がありますね。その場合、対象バージョンに日付を設定する場合があります。例えば「2016/02/26」のように。しかしですね、日付の書式がバラバラなんですよ。「2016/1/1」と設定する人もいれば、「2016/01/01」とする人もいます。書式は合わせましょうよ。いかがでしたでしょうか。多分こんなような事は皆やっちゃってるんじゃないでしょうか。本当にいつリリースしてもいいのなら「実装待ち」みたいにして、いつのリリースに対応してもいいよ〜、くらいに割り切った方がよいです。この機能を使う事で、ステータスを選択すると自動的に進捗率が設定でき、ユーザが任意に進捗率を設定できなくなるため、オレオレ進捗管理を避ける事ができます。エクセルに走り書いた仕様書や画面仕様書等をチケットに添付するの、やめません?こちらの記事の便乗ですが、私の今までのチケット管理経験から「こうすると失敗するよ」という実例を挙げてみようと思います。私はほぼredmineしか触っていないので、今回はredmineでのお話となります。フローなんて見なくても解るくらいシンプルで、ワークフローで次の行動をできる限り制限して、プロジェクトに新規参入した人でもすぐ運用できるようにすべきです。他にも「あのredmineバージョン低いんだよね。でもバージョンアップ作業ができる人もないし、別途redmine立てるか」等のケースもあります。こうして徐々に乱立していくとredmineに派閥みたいなものができあがり、「あのredmineに相乗りしてる奴らはできるグループだ。急いであっちに引っ越すぞ!」みたいな頭の悪い事をしだす人がいたりします。例えば「鈴木一郎」さんと「鈴木二郎」さんがいた場合、二郎さんの方は既に退職しているのに、一郎さんと二郎さんの区別がまだ付いていない新規参画者が、退職している二郎さんにチケットを回してしまうなんて事故が起きる事もあります。この記事は約'+ Math.ceil(length/wpm) +'分で読めます。ぼーっとしてる時、うっかり社内redmineと間違えて社外redmineのチケットを更新しちゃいますよ。注意しててもいつか誰かがやっちゃいます。しかもそんな時に限って「鈴木の糞野郎(クライアントの担当者の名前)がふざけた事ぬかしてたあの件ですが、ちょっとアイツの仕様じゃ全く駄目なんで、一旦整理した方がいいよwwww」みたいな事を書いてしまったりして、それがクライアントに見られたり。redmineはゾンビチケットが残りやすいので、思い切って一旦そのチケットを終了してしまうのも手です。保留を残し続けると、「このゾンビチケット群、どっかのタイミングで棚卸しないと、そろそろやばいよね〜」←そんなタイミングは来ない場合が多いその資料に更新が必要になった時にいちいちゴミ箱ボタンで既に添付されたファイルを全部手動で削除していって新たに更新版を添付する、それを10回繰り返すの、何とも思わないのかな?横着してチケットの使い回しをすると、重要な情報がどんどん流れてしまうし、「本当に知りたい情報」は一体どのチケットを見たらいいのか解らなくなります。ちゃんと役割ごとにチケット分け、関連のあるチケットを関連付けしておいた方がよいです。文系プログラマによるTIPSブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。redmineのチケットは、gitのコミットメッセージ考える時くらい真剣に、要点を抑えて短く書きましょうよ。「あのredmine、相乗りしてるプロジェクトが無茶苦茶な数のプロジェクト固有のトラッカーとステータス作りやがるので、別途新規redmine立てました!」←別のプロジェクトが同じ事を繰り返す ← 無限ループって怖い内容を書くのが面倒臭くなったのでしょうか。1週間後にチケットを起票した本人がそのチケットを見た時、どんな内容のチケットなのか答えられますか?社外redmineでありがちだと思いますが、チケットに「本日は打ち合わせありがとうございました」等と、チケットの内容と一切関係ないコメントを書いてしまう。気持ちは解るがやめましょう。挙句の果てにはそのチケット内で次のMTGの日程決めのやりとりをベンダー数社でやり始めたりして。redmineのソートは文字列ソートである場合が結構あるので、「2016/1/1」と「2016/01/01」ではソート結果がめちゃくちゃになります。「2016-1-1」と「2016/1/1」の違いも同様です。書式は統一した方が後々トラブルが起きにくくなります。「先ほどお電話でお話した件ですが、調査をお願いします。」とだけ書かれたチケット、電話を受けた人しかそのチケットの内容が解りませんよ。呼び方が違うだけで内容が同じトラッカーが複数作られてしまうとさあ大変。気づいた時には既に両方使っているプロジェクトもあったりして、統合する訳にいかなくなってしまう。終いには「UT」や「単体test」なんてでてきたりして。 ちなみに、サブプロジェクトの作り方はとても簡単です。「プロジェクトタブ」から作成したプロジェクトを開き、画面右側に表示される「サブプロジェクト」をクリックして作るだけです。【11. bitnamiのページが表示されていたら、インストール成功です。初心者でも分かるようにRedmineの使い方について細かく解説しています。プロジェクト管理・タスク管理ツールとして有名なRedmineですが、登録から実際にチケット(タスク)を管理するまで行っています。Access Redmineのリンクをクリックして、Redmineのページを表示しましょう。まずは、セットアップから。今回はMacにセットアップしていますがWindowsでも同様の手順でセットアップできます。それでは、タスク管理をしてみましょう。例として、簡単なプログラムを作成するというストーリーでタスク管理してみます。アジャイル開発向けのインストーラセットの「ALMinium」なんかもおすすめです。3. 4. ソフトウェア開発では特定の日にリリースするチケット一式を管理するために使いますが、「納品日」や「目標達成期日」などをバージョンとして、細かいタスクを管理する等の使い方ができます。 親チケット・子チケット. インストーラがダウンロードされたら、実行しインストールします。 インストール時に設定したログインID、パスワード、ポートなどは後で使用しますので、メモしておいてください。チケットを選択し、編集をクリックするとチケットを編集できます。いくつかチケットを登録してみると、チケットタブで一覧表示できます。2. 「Apatch Webサーバのポート番号」を変更せず、「次へ」をクリック】【2. プロジェクトタブを開き、作ったプロジェクトをクリック】さらに細かく管理したい人は、プロジェクトの下に「サブプロジェクト」を作るのもおすすめです。「ライティング」プロジェクトの中に、「〇〇メディア(執筆)」「△△メディア(ディレクション)」のような、サブプロジェクトを作るイメージです。【2.