上記で紹介した中では、一番カンニングができそうなのは、④のテストサイトを使った試験。学校の授業時間外を使いながらやっていましたが、さすがに、先生の負担も大きいので、この試験方法は一回きりでした。また、別の教科では、解答ができあがり次第、先生にマイクを通じて、「できました!」と言って、解答を送信していました。また、回答方法は、選択式や記入式など、さまざまなタイプがあります。他の生徒の「できました!」というのも聞こえてくるので、結構焦る、というのが、子どもの感想でした(笑)。わが家は、プリンターにスキャン機能がついていたので、それを活用しましたが、アプリのMicrosoft Office Lensや、CamScannerを活用している生徒もいました。子どもたちに、実際のところ、カンニングができそうなのかどうなのか、聞いてみました。今回、学校での実施方法が、「〇〇時までにやっておくように」という方法であり、また監視も全くなかったためです。ですが、生徒が他にデバイスなどを持っていて、Siriなどの音声検索などを使って、カンニングできるのでは・・・という話もでていました。先生は日常の子どもたちのことはわかっているので、あまりに正解率が高ければ何かしら疑っているでしょうし、結果はあくまで参考程度、だったと思います。一番多くの教科で採用されていたのが、この2つのデバイスを使った方法です。わが子の学校の授業は、Google Meetを利用して行われていました。デバイスは、出題と解答送信用に、ノートは解答するために使います。また、この方法では、デバイスが1つで済むことがメリットでした。子どもたちの学校では、オンライン授業でのテストとして、4通りの方法を使ってやっていました。オンラインでの試験なので、いずれの方法でも、デバイスを使います。Google Meetだけでなく、Zoomなどのツールでも同様に試験は可能です。本格的な試験というよりは、単元確認のようなミニテストで活用されていたのが、テストサイトを使った試験。今時ですから、ネットでも調べることはできますし、先に問題を解いた友だちに質問すれば、友だちが答えを覚えていて教えてくれる場合も(;^_^授業形式も多様化するなか、学校の試験や資格試験などもITを活用した方法がどんどん進んでいくかもしれませんね。デメリットとしては、試験を受けている様子を監視するものがなかった点です。また、筆記試験で、デバイスとノートを使う方法も、監視のカメラがなかったので、もしかしたら、カンニングできたかも・・・。ある先生は、テスト終了5分前に、「残り5分」といったアナウンスをしてくれていました。今回は、マンツーマンでのテストでしたが、複数人の生徒でも実施可能と思います。デバイスを使って監視しつつのテストは、一番カンニングは難しいです。さらに、回答後すみやかに正誤がわかる、というシステムになっています。監視用デバイスのカメラは、もう一つのデバイスと生徒の様子が見えるようにセットこのように、オンライン会議ツールと2つのデバイスを使って、一斉に試験を行います。マンツーマンでのテストであり、先生の拘束時間が長くなってしまいました。イギリス式のインターナショナルスクールで多くが採用している、GCSE、IGCSEなどの試験にも対応。学校施設の閉鎖に伴って、授業をオンラインで受けている、わが家の子どもたち。もうかれこれ、約2か月に及びます。 テストに必死だったのでそれぞれのカメラがオンだったとはいえ、他の人の動向は私自身確認していません。なぜなら先生が試験に出る内容や教科書のページまで授業で言ったり、先生からの情報を聞いてどうなっているか追っていこうと思います。(まだ結果はわかっていないので大ぼら吹いていたらごめんなさい)例)授業で習った理論家の1人について述べ、今日の子どもを理解する上でどのような関連性、妥当性があるか説明せよ。テストがメールで送られてきて、それぞれのカメラがオンの状態でそれを解きメールを送り返す、と言ったものなので手元やパソコンの画面は見えません。現在カレッジにて保育を専攻し、オンライン授業を受けているのですが英語に自信がない私でも6割くらいは自信持って回答できたかな?という範囲で受けられる内容でした。今回のテストは問題に対して文章を書いて回答するもので、選択や穴埋め問題などではありませんでした。まだクラスメイトに実際対面で会ったことがない私は聞くなんて失礼なこともできないのでネットからコピペ(コピー・アンド・ペースト)しているかチェックするソフトをパソコンに入れていてのかな?仮に曖昧だと判断した人は除外して明らかに丸々そのままの人をそう言っているのだとしたら、その数が13人???話は少しズレるのですが、実際にこれを予防するためにはどうしたらいいのかな、実際にstudy guideというシートを配布して試験勉強をしやすくしたりしていたからです。ここで思ったのですが、どの程度一緒だったらそう思うのでしょうかMotoCanada2310さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?信頼の上でしか成り立たない方法が限界だったのはしょうがなかったのかなと納得できます。ネットで検索をしてみたらそのままの文が出てきたり、教科書を丸々写したような回答がたくさんでとても辛かったです…人のことは置いといて、ファイナル(期末?)に向けて勉強頑張ります先生の目からは視線がおかしいなど何かが見えていたのでしょうか…(私は自宅なのをいいことに声を出してブツブツ言っていたのである意味怪しかったはずですが…笑) オンラインでのテスト。カンニングはし放題? ④テストサイトを活用したオンライン試験は… やばい(笑) ①2つのデバイスを使うオンライン試験は、やりにくい。でも… オンライン授業で試験実施方法やカンニング … 全員をアンミュートにする。 toeicのオンライン受験でカンニングできる? そんなことを思ってしまうのは しょうがないことでしょう。 ipテストが自宅受験できるわけですから 誰だって考えてしまうはず。 誰も見てないならできるんじゃないかと。 toeicのオンライン受験でカンニング可能かを 解説します。 ①オンラインで期末テストを実施 ②テストの代わりに期末レポート.
こんにちは カナダ生活再開64日目のモトです 昨日の授業で衝撃なことがわかりました。 現在カレッジにて保育を専攻し、オンライン授業を受けているのですが 先日ある教科のミッドターム(中間テスト)がありました。 オンラインだからカンニングしててもわからないんじゃない? それぞれ詳しくみていきましょう! 案①〜オンラインで期末テストを実施〜 1つ目の方法は. テストセンターとネットでの受検どちらがいいの? SPI3検査は、 ネットで受検 テストセンターで受検 会社で受検. の3つの方法で受検することができます。 会社によっては受検方法を選ぶことができるケースもあります。 最近多くなっている、模試のオンライン受験や自宅受験。しようと思えばいくらでもカンニングできてしまいますが…これらは受ける意味はあるのでしょうか?この記事ではオンライン受験や自宅受験できる模試の紹介と、これらの模試を受けるべきかについて紹介していきます。 この方法は私が中学生時代に、皆んながやっていたカンニングの方法です。 ただカバー出来る範囲が少ない為に、単語テストなどに有効な手段だと思います。
就活Webテスト対策が不十分だけどどうしよう...就活生の中にはこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか。当サイトでも紹介しているようにWebテストには簡単な対策方法があります。 複数人で受験する Webテスト解答集を使用する 就活ツー