コロナ 未就学児との在宅勤務どうしてる?悩み共有 乳幼児を育て中の3人に聞いた/子どものストレスケア、夫婦の危機管理話し合い。不安をどう乗り越えていくかを子どもと一緒に学ぶ機会 2020.04.26. 在宅勤務しながら未就学児の保育はできるのか | 専業主婦からシングルマザーになってもうた。 ~自分調整の旅 編 新型コロナウイルスに関する情報について 2歳の息子を見ながらの在宅勤務の実態とその中で考えたことを書きます。日本で在宅勤務を普及させるためには会社側も大きな発想の転換が必要になると思います。 未就学児を育てるテレワークママたちに、仕事と育児を両立させるために行った工夫について調査しました。 新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の感染拡大により、2020年4月7日に政府から緊急事態宣言が発令されてから約2か月。

「何が楽しいの?」おもちゃを出したり戻したり…子どもの“謎の反復運動”って、どうして?試してみたおもちゃや遊びのなかから、「没頭度」が高かった3つを紹介します。子どもたちの反応やポイント&注意点、子どもたちが楽しく没頭できるために親が工夫した点をお伝えします。没頭度は記者の主観で3段階で評価したものです。参考にしてみてください。在宅ワークもはかどる⁉おもちゃの専門家に聞く「子どもが夢中になるおもちゃ&遊び」国別コロナウイルス感染者数マップ [英語]音が出るおもちゃは、小さい子どもがいる家でよく見かける定番おもちゃの一つです。わが家にはすでにシンプルなピアノおもちゃはありましたが、ピアノを習ったことのない子どもたちはひき方が分からないため、たびたび「ママ、いっしょにひこう」と声がかかる状況でした。どうもピアノには興味がありそうなので、少しでもひけたら自分たちだけで楽しめそうな予感。そこで「興味はあるけど、ひきこなすためのスキルはない」のギャップを埋めたいと考えました。今回試したのは、ひきたい曲に合わせてピアノの鍵盤が光りガイドをしてくれるというもの。白盤が10個しかないブックタイプのピアノですが、特にピアノを習ったことのない子どもたちが、知っている曲のメロディーをゆっくり奏でるだけなら十分だろうと判断しました。数週間がたち、娘がある程度ひけるようになったころから、「指を全部使ってひいてみよう」と声をかけて少し遊びのハードルを上げてみることに。同時に、しまってあった鉄琴をおもちゃ箱に入れました。そこで、子どもがじっくり遊べそうな知育おもちゃと、ストレス発散や運動不足解消を兼ねたカラダを使うおもちゃをチェックしてみました。さらに、子どもの興味を遊びに生かすために、おばあちゃんから一人遊びを可能にするアドバイスをもらいました。筆者の家では普段、子どもたちが持っているおもちゃのすべてをリビングに出さず、一定期間ごとにローテーションでリビングのおもちゃ箱の中身を入れ替えています。しばらくしまっておいたストックから「没頭度」の高そうなものをチョイスし、今使っているおもちゃ箱へ再投入しましたが、難しかったのは、3歳児が没頭できるおもちゃを探すことでした。5歳と3歳の子どもを育てるママが、家にある定番おもちゃを再チェックしたり、手芸遊びを取り入れたりして、子どもたちが楽しく没頭できるよう遊びを工夫しました。「没頭度」が特に高かった遊びについて、工夫のポイントや注意点などと共にお伝えします。小さい子どもを見ながらの在宅勤務では、思うように仕事がはかどらず焦りますが、一方で、家の中でエネルギーを持て余す子どもの様子も気になります。子どもが夢中になって楽しめる遊びはないものか。ある程度の時間、親のサポートがなくても楽しそうに没頭できているなら、親は安心して自分の仕事に取り組めそうです。娘はよりピアノに近づけた感覚を味わったり、鉄琴でも同じようにひいてみようと練習したり、試行錯誤を重ねています。一方、息子もピアノをひく姉の隣で鉄琴をたたき、一緒に演奏している感覚を楽むなど、きょうだいで一緒に遊ぶことにも成功。特に自分で組み立てて車などを作る「ビルダー系おもちゃ」と、テーマ別の「組み立てブロック」は今回はナシ。もともと上の娘のために購入したものでしたが、娘は適応年齢を過ぎているため、3歳の息子に遊んでもらおうと考えました。しかし、興味はあってもまだ一人で遊ぶことが難しいため、親が終始、隣について、一緒に遊んであげる必要が。共に良質なおもちゃですが、「子どもだけで楽しく没頭できる遊び」という今回の目的には合致しませんでした。実際使い始めると想像以上のハマりようでした。娘にいたっては、1時間強の没頭っぷり。連日ガイドの光を追ってなじみの童謡曲を一生懸命練習。一方、3歳の息子は飽きてくると、どの鍵盤をひいても間違いなくひけるという「かんたん」機能を使ってピアニスト気分を堪能。「自分でひける」という達成感が味わえる点が子どもたちにうけているようです。思考能力が付いた3歳が始めどき?脳科学者・茂木健一郎が語るプログラミング教育
正直、未就学児のお子さんがいるママは集中して仕事ができるのか?ということが疑問でした。キッズラインが実施した「在宅勤務」に関するアンケート結果が発表されていたのでここで紹介したいと思います。 「在宅勤務」に関する調査 生活がガラリと変わった当初、「在宅勤務初心者、幼児3人と同じ空間で仕事する」という記事をnoteで書きました。 この頃は、「未就学児3人がいる状況で、どうやって仕事をしたらいいの?そもそも不可 … 在宅勤務で親が発見 未就学児が没頭した3つの遊び 2020/07/08 11:00 5歳と3歳の子どもを育てるママが、家にある定番おもちゃを再チェックしたり、手芸遊びを取り入れたりして、子どもたちが楽しく没頭できるよう遊びを工夫しました。 仕事 在宅勤務 with kids (未就学児2名) | 第2子妊娠中に2度目の乳癌。ステージ0と1で両側全摘後に肝転移からのスタート。誕生した息子はダウン症!人生いろいろ!

新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の感染拡大により、2020年4月7日に政府から緊急事態宣言が発令されてから約2か月。学校はもとより、保育園や幼稚園も休園になるなど、働きながら小さな子どもを育てる親には試練の時となりました。「YouTubeの動画は千差万別なのでちょっとこれは…と思うものもありますが、ジブリやディズニーの映画などはなんとなく親も罪悪感なく見せられてよかった。2歳は途中で飽きますが、5歳はわりと集中して見ていました」(2歳・5歳のママ)ですが今は、文字通りの緊急事態。そうも言っていられません。各家庭、工夫しながら育児と仕事の両立をはかっていたことと思います。動画漬けになりすぎないよう、各家庭子どもが好きな遊びや知育などでおうち時間を過ごしてもらう工夫もありました。事故が怖いから監視は止められないけど、うちは子も親もWin-Winでした」(2歳・5歳のママ)動画は、必ずしも悪というわけではありません。感受性が育ったり、勉強になったり、遊びのヒントになるようなことも。ただ、時間制限なく見続けさせるのは、どうしても親が罪悪感を感じてしまうものですよね。「時間制限を設けるのは諦めて、自分が仕事をしている間は動画やアニメを見せてもよしとした」(5歳・小学生のママ)できるだけ親が「これなら見せてもいいかな」と思えるものを見てもらうのも、親のストレスにならないという点では大切なのかもしれません。「泡風呂で遊ばせながら、風呂場の扉を全開にして、監視しながらのPC作業は捗った。緊急事態宣言が発令されてから約2か月、テレワークの導入、保育園・幼稚園の休園、登園自粛要請など、ほとんどの親が仕事と育児を家庭内で両立させなければいけない局面を迎えました。現在は宣言が解除されて徐々に日常が戻りつつありますが、未就学児のいるご家庭はこの試練の2か月をどのように乗り切ったのでしょうか? 未就学児を育てるテレワークママたちに、仕事と育児を両立させるために行った工夫について調査しました。「兄弟が一緒に長時間落ちついているのは、やっぱりAmazonプライムで仮面ライダーやスーパー戦隊の映画を見ているとき。見ながら寝ちゃって、起きるまで静かだったりします」(3歳・5歳のママ)テレワークの導入により、家で働くスタイルに移行した方も多いかと思います。保育園は自治体によっては開いていたものの、親が在宅である以上、家庭保育が推奨されていたところがほとんどではないでしょうか。親が仕事に集中するためには、子どもにも親の介入のいらない何かに集中していてもらう必要があります。やはり、一番多かったのは子どもにテレビ、タブレットでアニメや映画、動画を見せること。お風呂で体力を奪いつつ、騒いでも気にならないし、泡で子どもは楽しく浴槽に入っていてくれるし、30分は邪魔されず余裕で仕事できた!ただ、仕事をしながらの育児ときたら、びっくりするほど集中できないもの。経験のある人なら誰でも、「育児しながら仕事なんて、できるわけがない!」と声を大にすることでしょう。そこで、この2か月、特に仕事しながらの自宅保育が困難であろう未就学児を育てながらテレワークを行っていたママたちに、どのような工夫で乗り切ったのかを調査。今後の育児にも参考になりそうな意見がたくさん集まりましたので、ご紹介します。「粘土が意外に間が持ちました。折り紙だと、折り方がわからないときに『やって!』と言われますが、年長さんぐらいなら、粘土は好きに作って2時間ぐらい没頭してくれます。紙粘土、こむぎこ粘土といろいろ取り揃えました」(5歳・小学生のママ)