参加メンバー間のスムーズなコミュニケーション、一定メンバー間のオープンなコミュニケーションを実現するための手段として誕生した Microsoft Teams が、上記のような状態と共存することには困難がつきまとうことは、ある意味想定の範囲内といえるかもしれません。Microsoft Teams は、タスク管理は Planner、ファイル ストレージは SharePoint Online といった具合に、数ある Office 365 の機能を援用して組み立てられているコラボレーション プラットフォームです。プライベート チャネルが追加されれば、機密情報を含むコンテンツの保護はより簡単になるでしょう。また、一定のメンバー (管理職や経営層など) のみが参加・コミュニケーション可能なチャネルを チーム内に作ることにもニーズがあると考えられます。では、なぜここまで強くプライベート チャネルが求められるのでしょうか?今年後半にベールを脱ぐと期待されているプライベート チャネル機能がどのようなものとなるかは未知数ですが、どのような状態でデビューを果たすにせよ、Microsoft Teams というプラットフォームの性質をよく理解し、自社に最もマッチした形で使いこなせるよう、情報収集を怠らないようにしたいものです。賛否両論あるプライベート チャネル機能ではありますが、要望の高さについては疑う余地はありません。では、なぜここまで機能追加に時間がかかっているのでしょうか?また、「プライバシーがそこまで必要なのであれば、単に新しいチームを作ればよいではないか」 という意見も根強くあります。一部のメンバーだけが存在を知り・参加できるコミュニケーション回路が必要ならば、一般的なグループ チャットで代用することも可能です (ただし、チャネル同様の機能・利便性には欠けるという意見もあるようですが)。この中にプライベート チャネルを新規追加することを考えてみると、Planner、SharePoint Online、Stream、タブなどの権限をバックエンドですべて個別設定する必要があり、権限管理が非常に複雑化することは容易に想像がつきます。 標準チャネルは、Teams のすべてのチーム メンバーが利用できます。 ほとんどのチャネルは、標準チャネルです。 特定の議題のために小規模な、特定のオーディエンスが必要な場合は、プライベート チャネルを使用できます。リモートで作業しているときでも、Teams と Microsoft 365 で連絡を取り合い、生産性を維持します。  Wiki、アプリとボット、スケジュールされたチャネル会議はサポートされていませんが、Microsoft では提供に向けて取り組んでいます。すべてのメンバーに公開することが適切ではない議論のためのチャネルです。そのため、チーム内でプライベート チャネルを閲覧するには、ユーザーは招待を受け、チャネルに参加する必要があります。ゲストが参加できるのは、プライベート チャネルのメンバーが会議参加用のリンクをゲストに送信した場合、またはメンバーが会議中に「今すぐ会議」のための呼び出しをゲストに対して行った場合のみです。標準チャネルはすべてのメンバーに公開され、他のユーザーは投稿内容を検索できます。会議または通話中、ゲストはチャット、ファイル、ホワイトボード、メモ、および (Outlook の招待状に含まれていない) 参加者の一覧に一時的にアクセスできますが、会議後はアクセスできなくなります。 チームを作成したときに必ず作成される「一般」チャネルですが、こちらは特別なチャネルになっており、非表示に設定することができません。チーム内の全てのユーザーで常に表示に設定されるチャネルになります。さらには、チーム宛のメンションである @Team は、受け取る側の設定に関係なく通知が届けられます。これはつまり、受け取る側の設定を無視するほど重要な情報であるということの送る側の意思表示ですので、@Team の乱用は避けるべきであると思います。そして、「一般」チャネルは、必ず「表示」以上の設定となります。つまりは、チームのメンバー全員に関わりのある情報のみを投稿することが、Microsoft Teams を利用する上では望ましいということです。ただし、これらを上手く使うためには、合わせて「チャネル宛のメンション」の使い方も知っておく必要があります。チャネルのフォローも、チャネル名の横に表示される […] から設定ができます。本サイトの内容については、正確性を期するよう努めておりますが、必ずしもその正確性、信頼性、妥当性等を保証するものではありません。Microsoft Teams をガンガン使って行く場合、設定しておくと便利なのがチームのチャネルの「表示・非表示(以前はお気に入りだった)」と「フォロー」です。ちなみに、チーム宛のメンションである @Team は、表示・非表示に関係なくチーム内の全てのユーザーに通知が届きます。Microsoft Teams では、このようにして情報を受け取る側が、受け取る情報を取捨選択でき、また、情報を送る側も、メンションによって適した相手に情報を送ることができます。重要な点は、受け取る側と送る側のそれぞれに責任があるという点です。受け取る側は、自身に必要な情報が届くように設定しておく責任があり、送る側は、適した相手に情報が届くようにメンションを使い分ける責任があります。やっぱり Microsoft Teams は、コラボレーションのためのツールですからね。また、「一般」チャネルのみ、メンバーは投稿できず、所有者のみ投稿できるように設定することができます。表示・非表示については、新たにチャネルを作成するときや、チーム所有者であれば [チームを管理] – [チャネル] からメンバーに対して一括で設定ができます。ここで、「メンバー向けに表示」にチェックを入れたチャネルは、チームメンバー全員に対して表示の設定になります。ただし、「一般」チャネルであっても、フォローの設定はメンバーが個別で行います。記載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。ご自身の判断、責任にてご利用頂きますようお願いいたします。ただし、「メンバー向けに表示」を設定したチャネルであっても、メンバーは自由に非表示に切り替えることができます。表示を常に強制するための設定ではありません。一方で、チャネルのフォローの設定ですが、こちらはチーム所有者から設定できることはありません。メンバーがそれぞれ自分で設定する必要があります。2008 年ごろより Microsoft SharePoint を中心に、導入計画~導入~開発~運用~活用などを実施。こちらの特徴は、非表示に設定しているチャネルはフォローできないという点です。表示に設定しているチャネルのみをフォローできます。まずは、チャネルの表示・非表示についてです。チャネル名の横に表示される […] から非表示にしたり、非表示チャネル場合は、チャネル名の横に表示される [表示] から表示に設定を変更できます。近ごろは、もっぱら Office 365 の活用を中心に活動中。また、フォローしているチャネルでは、メンションなど関係なしに、チャネル内の全ての投稿に関して通知が届きます。「絶対にこのチャネルの情報は見逃さないぞ!」というチャネルに対してフォローの設定をしておくことになります。チーム内できちんと「表示・非表示」を使い分けられると、チャネル宛のメンションを利用することによって、そのチャネルに投稿される情報と関わりのあるユーザーにのみ通知が届くことになります。表示に設定されているチャネルは、チームの下に一覧で表示され、非表示に設定されているチャネルは、「非表示のチャネル」としてまとめられて表示されます。表示・非表示のもう一つ大切な動作は、チャネル宛のメンションは、チャネルを表示に設定しているユーザーにのみ通知されるという点です。チャネル宛のメンションは、投稿時に @Channel と指定することで投稿することができます。ここまでの内容をまとめると、チームのメンバーとチャネルとの関わり方には次の 3 つの段階があります。Microsoft Teams を利用しているユーザーでも、意外と知られていないチャネルの「表示・非表示」と「フォロー」の使い方をまとめてみました。これらの機能とチャネル宛のメンションを使うことで、情報を求めている人へきちんと届けられるようになります。特に、大人数で使っているチームでは、これらの機能を覚えておくと運用がスムーズになると思います。(2019/7/12 追記)いつからか、チャネルのフォローが無くなり「チャネルの通知」という機能に代わっていました。 以下のような確認画面が出てきます。「確認」ボタンを押せば確定します。チャネルの一覧が表示されます。チャネルごとに「メンバー向けに表示」というチェックボックスがありますので、任意のチャネルでチェックボックスをクリックします。実は所有者がチャネルを作成する時とメンバーが作成する時の画面は異なります。せっかくチャネルで有益な情報を発信してもそれがメンバーに届いていないのではあまり意味がありません。該当のチャネルには以下のようなログが残りますので実施する際は慎重に考えましょう。このチェックを付けてチャネルを作成すると、「メンバー向けに表示」がチェックされた状態で作成されます。ここではよりスマートにチャネルでの情報発信を受け取ってもらう方法を考えます。かなり限定的なトピックであればデフォルト非表示でも良いと思いますが、まずは強制的に表示させ、チャネルの存在に気付いてもらった上で、不要と判断されたら非表示にしてもらえば良いと思います。これでチームメンバー全員が該当のチャネルを表示している状態になりました。うまく強制表示を活用し、チーム内での情報共有の最適化を行いましょう!おそらくチャネルが非表示にされています。チャネルにメンションしても受け取る側がそのチャネルを非表示にしていると通知されません。チーム名の右側にある「…」をクリックすると表示されるメニューから「チームを管理」をクリックします。チームの所有者の場合、チャネル作成時に強制表示をするべきかどうか考える癖をつけましょう。チーム内で特定のトピックについての情報共有を行うために新しいチャネルを作成することはよくありますね。メンバーの場合、強制表示してもらいたいのであれば、チャネルを作成した後に所有者に強制表示をお願いするか、チャネルの作成からお願いしても良いですね。所有者の時には「すべてのユーザーのチャネルのリストでこのチャネルを自動的に表示します」というチェックボックスが付いています。これは所有者の思惑としてチャネルは全員が表示すべきと考えても、メンバーが表示にする価値がないと判断すれば、非表示にする選択肢があるということですので、メンバーの意思を尊重しつつ強制表示をすることができるという気の利いた動作になっています。せっかくチャネルを作ってチャネルにメンションして情報発信しているのに見てもらえない…。しかし、新しいチャネルを作成したことの周知が不足していると、メンバーがそのチャネルで有益な情報が発信されていることに気付かない可能性が高くなります。メンションをチーム宛てにすればほぼ確実に通知されますが、あまりスマートではありません。メンションの動作については以下のページについてまとめていますので、ご参照ください。チームの管理画面が出てきますので、「チャネル」をクリックします。そのため、「メンバー向けに表示」にチェックが入っているのに非表示のメンバーがいるという状態が起こりえます。ちなみに、所有者側で「メンバー向けに表示」のチェックを外して、また付けると再度強制表示されますが、以下のようにログが残りますのでやめましょう。「必死だな」と思われてまた非表示にされるだけです。メンバーが強制表示されたチャネルを非表示にすることはできるのでしょうか?途中からチャネルを強制表示するとログが残ってあまり格好良くありませんので、できればチャネル作成時に設定しておくと良いですね。もちろん意図的に非表示にしている方もいるでしょう。その場合はその方がチャネルの情報を不要と判断しているからなので、無理に表示してもらう必要はありません。