アプリ版読書メーター. 今すぐ登録する(無料) Facebookで登録; Twitterで登録; Googleで登録; 既に登録済みの方はこちら. 読書メーターのアプリを ... の上、ログインする必要があります。会員登録すると本の管理や、感想・レビューの投稿などが行えます .

インストールは簡単にできました。まずはじめに、広告を非表示にするために動画を視聴すると広告が一定期間表示されないですよ、という案内が出てきます。(広告は画面下部に出てくるもの)可愛い猫のイラストで「ありがとうございました」とインストールすると出てくるのがかわいい「蔵書マネージャー」は、細かく使用方法の説明が出てくるのが優しい印象。Androidアプリは現在、本を探す(登録する)機能のほか、ランキングがわかる「話題」や「新刊情報」が使える機能となっています。本の記録では気になったフレーズを記録できる「フレーズ」があり、好きだった言葉など(公開されない)をどんどん書きとめておくことができます。ほかにも、自分だけで確認できる「メモ」機能もありました。また、読書メーターを使用されているみなさんが投稿された「みんなのつぶやき」を読むことができたり、「話題」ではいろんな本の感想が読めたり、「共読」は同じ本を読んでいる人の感想も読め、交流も可能!最初の登録の際に、「フォルダ自動検索」についての説明が出てきます。登録が100になるまでは試せますが、それ以上になると、プレミアムサービスということで課金されるようです。登録した本や気になる本をタップすると、本の詳細と現在の登録者や感想が表示されました。自分の感想を登録することもでき、アプリ内で感想を共有できます。約25秒の広告を見ると1時間という時間が表示され、その間は広告が表示されないようです。ちなみに2本動画を見ると、1時間59分24秒という時間が表示され時間が伸びます。ほかに気になる点は、検索結果の表示が遅い点と、使っていると広告が頻繁に入る点。さっと情報が出てこないのでここが改善されると、もっと使いやすくなると思います。本の登録はバーコードのスキャンでできます。「続けてスキャン」をタップすると、次の本を連続スキャンできました。登録にかかる時間は少しゆっくりめです。みなさんもぜひ、ランキングを参考にご自身でお気に入りの「読書管理」アプリを探してみてくださいね。またホーム画面のタイムラインでは、自分が登録した日を見ることのほかに、その本をタップすると本の情報や電子書籍で試し読みのサイトや、Amazonのショッピングサイトにつながります。本を登録する際に、現在の本の状態のラベル「新規登録・最新刊・既読・完結」を登録しておくと、たくさんの本を管理するさいに、書籍一覧の左に現在の状態が色分けされるので便利です。インストールすると「ダウンロードありがとうございます」という画面が出てきました。読み取ったあとは詳細画面で確認し、OKであれば「本棚に登録」で登録して完了です。自分だけの感想なら「レビュー」として公開しなくても、「メモ」があるので書きとめておくことも可能。メモは自分だけで読み返せるので使い分けると便利です。Twitter、Facebook、LINEでシェアもでき、気に入った本は楽天ブックスですぐに購入も可能です。ちょっと時間があるときに、本好きならではの機能が充実していて楽しめるの良いと思いました!!読んだ本をまとめている画面は見やすく、どのコンテンツを使っても操作がわかりやすいので、アプリが苦手でも楽しめる「読書メーター」。設定画面では、表示設定や本と紐付けるラベルの編集も可能。また表示設定では、必要なもの、不要なものをチェックすることができます。ここではまだログインは必要ではありませんが、ホーム画面の「設定」で連携している「楽天」「Facebook」「Twitter」でログインすることができます。登録した本は3種類の表示方法があります。文字のみでの詳細表示、表紙と詳細、表紙のみで自分の好きなものを選べます。登録した本は、MY本棚の中で見ることができます。表紙が一覧で表示されました。どこで読み取っているかがわかりにくく、書籍のバーコードは2つあるため、違うバーコードを読み込みエラーになることがありました。自分の本のほかに、「賃借」というコンテンツで「貸した本」を登録できるのは画期的。よく貸していた本は誰のところにいっているのか?とわからなくなくるときがあるので、使いたい機能です。本を登録が簡単で、見やすい、そしてちょっと感想が書き込めたら・・と思い、アプリを使って比べていましたが、どのアプリも少し登録の時間に差が出ますがバーコード登録でき簡単!!「Readee」のインストールは楽天の利用規約が表示され、同意をすると始められます。インストール後は、MY本棚が登場しました。+マークが本の登録になります。画面右下にある+マークをタップすると「書籍追加」の画面が表示されます。バーコードにすると、すぐに読み取りが始まりました。では、お待たせしました!おすすめ読書管理アプリの順位を発表します!ほかにも表示ビューの切り替えで小さめに表紙が表示され、よりたくさんの本を一覧で見ることができ、本の名前や著者名を一緒に表示することが可能です。本の登録はバーコードでできますが、続けて検索できないのはちょっと不便です。見た目もわかりやすく、グラフで読書量を確認できるのも嬉しい機能です。これで連続でバーコード登録ができると、かなり便利さが増しそうと思いながら使っていました。ほかにはマニュアルで入力として、タイトルや著者名、写真などを自分で登録することができました。バーコードのスキャンで登録が可能。さっとバーコードを読み取り、現在の読書状況にチェックすると登録できます。連続でバーコードスキャンできるので便利です。購入予定の本の発売日をgoogleカレンダーに登録することができる機能は、買い忘れなくとても便利だなと思いました。また、ホーム画面の「新刊棚」では、自分が登録している著者の新刊を表示。「タイムライン」では、登録されている方が投稿した本の感想を読むことができます。読了数がわかるデータ集計では、その月や1年間で読んだ本の冊数もグラフ化してくれます。10冊登録して本棚を見ると、しっかり本が表紙を見せて並んでいます。並べ方は3種類あり、自分好みを選べます。本の登録は下部にある「ISBNスキャン」でバーコードをスキャンすることができます。連続での検索はできず、登録速度はゆっくり。スキャンしたものを追加したい場合は右上のフロッピーのようなマークをタップすることで登録できます。最初に設定をしっかり済ませておくのが、このアプリを使いこなす鍵。フィルタ機能なども充実しているので、まずは設定を確認し、どんなラベル分けをしておけば、見やすいのか考えるといいと思います。本の登録は「探す」で登録します。タイトルや著者名での検索は出てきますが、バーコード検索がない!!ですが、実は画面上のオレンジ部分にカメラマークがあるので、ここをタップするとバーコードでの読み取りができます。一度に並ぶので、フォルダで管理も可能。たとえば料理の本は料理のフォルダを作って入れておけます。私は、今持っている本や図書館で借りて読んだ本を登録しながら、読書好きな方と交流できそうなアプリを楽しんでみたいと思います。本を追加する方法は3種類。「バーコード」「手入力」「Web検索」で、バーコード入力は連続でできます。便利だなと思った機能は「購入管理」。その月に登録した本の合計額が自動で表示されます。ただ、ランクインしなかったアプリの中でも、この機能は欲しい!と思った、貸した本を登録できる「賃借」や登録した本の合計額表示「購入管理」、新刊の発売日をgoogleカレンダーに登録できる「カレンダーに登録」。本の登録をすすめると一覧で表紙がわかるように表示されます。著者名や発行日など詳細が表示される並び方もありました。バーコードで読み取りが可能。連続での読み取りはできませんが、読み取りスピードがほかのアプリに比べると断然早いです。登録される内容は編集も可能です。基本的な機能がしっかりついていて、登録も簡単な「MyBookshelf」。とくに難しい操作なく、蔵書管理ができます。「読書メーター」をインストールすると、ログイン画面が出ます。今回は、アカウント連携せずに、ゲストとして利用しました。ほかにも「話題」では、本のランキングが掲載され、漫画ランキング、新刊情報もありました。レビューは自分で「MYデータ」から登録することができ、公開されます。ラベル名の設定は自分でもできるので、最初に設定しておくとよさそうです。ほかのアプリのバーコードの読み取りは、どこで読み取るのかスマホの画面に枠がでるのですが、このアプリはスマホの画面全体がカメラとなり枠がでません。簡単に使用でき、画面表示もわかりやすい「Readee」が2位。データの集計機能なども、これから自分が読んだ本の冊数が一目でわかり、どんどん使いたいアプリだと思いました。ハンディ図書館の使い方は簡単。読んだ本以外に、欲しい本も別で登録でき、買いたい本を入力しておくのもいいです。登録した本は画面下部の「本を管理」で、「読んだ本」「読んでいる本」「積読本」「読みたい本」など登録の際の分類で表示されます。動画終了後画面に動画で紹介されたアプリを「インストール」という画面が出てきましたが、インストールは必要なく、右上の×をタップすることで消えます。では、今回の結果を参考にしていただいて、みなさんも読書ライフを楽しんでもらえたら嬉しいです!そんな本好きな方にはわかってもらえると思うのですが、同じ本を何回も買った経験ってありませんか?今回アプリを比べるにあたって、種類はいろいろあるけど、やはりアプリの評価は大事だなと痛感しました。ただバーコードを使って本を探す際に、どこからバーコードを読み取るのか(実際はカメラマーク)がわからず一苦労。アプリの更新もこの1年ほどないようなので、結局比べるアプリとしては今回は入れませんでした。アプリ情報は比べる内容として記載していますが、更新情報なども要チェックですね。インストールはすぐにでき、使い方のチュートリアルが始まります。スキャン、検索、手入力、ビューの切り替え、書籍数、メニューについての説明を確認したあと、図書館の中に私の本のコーナーができました。もちろん最後にランキングを発表するので、本好きのみなさん、お楽しみに!「あーー・・これ買ったまま積んであった」「あ、これ読んだ・・」ということが、私はよくあります。読み取った本を追加するには「保存」すると、本棚に追加されます。「ブクログ」では、新しく登録するためには本棚をつくります。本棚をつくるために「新しくつくる」で、ニックネームをまず設定します。好きなニックネームの登録のみで、ほか特にむずかしい設定などはありませんでした。登録の説明が出てくるので、わかりやすいです。バーコードの読み取りは、さっとできて時間はかかりません。連続で読み取り可能のため短時間ででき、とても便利でした。続けてバーコード登録をしたい場合は「設定」で「連続入力」が可能になるようにチェックしておくと、2冊以上続けて登録することができました。ダッシュボードでは、イベントや本のプレゼントなどのお知らせを見ることができます。ほかにも読書量などのデータや、積読本に何があるのかも一目瞭然。グラフで読書量がわかります。表示は表紙がわかるようにキレイに並んで見やすいです。順番は登録日の古い順と新しい順で並び変えもできました。手軽に本の管理をしたいなと思ったとき、ノートなどに書くとなるとノート自体の持ち歩きが必要になることや、どこに必要な本のことを書いてあるのかなど、管理がしずらい点が考えられ断念。120万人が登録しているという「ブクログ」のアプリ版は、どんな感じだろうと楽しみに使ってみました。それぞれ別のアプリに入っている機能なので、これが全部ひとつにまとまると最強かも!!「ユーザーランキング」ではレビュー登録数順や、フォロワー数順でユーザーが表示されていました。(フォローにはログインが必要です)ほかにもはFacebookやTwitterの「友達を探す」機能も楽しめます。読書管理アプリの比較はいかがでしたか?それぞれの機能やメリットデメリットはいろいろありましたね。そこで、いつも持ち歩いているスマートフォンのアプリにいいものがあるかも!!と調べてみると「読書管理」ができるアプリがあるではありませんか!!まだまだこれから機能が充実していきそうな「ブクログ」は期待も込めて3位。今のままでも、読書の記録は可能で、同じ本を読んだ方の感想も楽しめるので十分かなと思うのですが、もっと読書を楽しみたいなと思うので、これから注目しておきたいと思います。さあ、これに頼ってみよう!と、評価が良く人気の「読書管理」アプリを試してみました。また登録した本については「楽天」をタップすると、楽天ブックスに移動し購入ができます。読書はお好きですか?私は大好き!本に囲まれていると幸せを感じます。登録した本は、みんなのレビューを見ることができ、ほかにもこの本を読書中や既読の人の人数がわかります。登録したものは、読了、読書中、積読、興味ありと分けることができ、それぞれグラフで冊数管理ができます。お気に入りの本には、メモのページで「お気に入り」のハートマークをつけることもでき、ぱっと見た目が目立つようになります。どんな本を読もうかな・・というときには「本を探す」でランキングや新着本が表示され、読みたい本を探すこともできます。普段から比べることが好きで、納得するまで比較しないと100円のものでも買うのをためらう慎重派。そんな人間が、くらしの中で気になるアレコレを徹底的に比べるサイトを作りました。10冊登録した本は、本棚に並びます。表示は表紙だけ、説明付きなど自分が見やすいものに変更可能です。またJP\と表示されていますが、販売されている金額と違う金額が表示されていました。ただ、最初に設定したゲストアカウントはログアウトやアンインストールした場合に継続して使用できないので、メールアドレスか外部アカウントでの本登録が必要です。継続して使うのなら、本登録するといいと思います!自分の本を登録して感想などを書けるうえに、たくさんの方との交流や感想を見ることができ、新しい本を見つけることもできそうで読書ライフが楽しくなりそうな「読書メーター」が1位。実はもう一つ読書管理アプリを入れていたのですが、ふと見ると評価が低い・・そして、使ってみると、やっぱりちょっと使いにくいかもという結果。ほかにもweb検索も充実しているので、欲しい本や気になる本を検索しやすいです。入力では、既読と購入予定のチェックもあり、感想も記入可能です。もし広告にわずらわしさを感じるなら、少しの時間なので動画を見るのもいいかと思います。ただAndroidアプリでは、ニックネームで友達を探すことやタイムライン機能などはなく、まだまだこれから発展するアプリのようです。本の登録方法や、どのように反映されるか、感想は書けるのかなどいろいろ比べています。見やすく、自分の感想などはシェアが可能。会員登録すると、ブラウザを使ったパソコンでも操作でき、すべての機能が利用できるのも嬉しいです。(メールアドレスの登録必要)蔵書管理がしっかりできる「蔵書マネージャー」は、バーコードの連続登録はできないけど、読み込みがとても速いのにびっくり。かざすとすぐに、本の情報が表示されます。本棚として見る中で、購入予定のものから既読、未読、シリーズは登録したものがシリーズならそこに表示されます。ほかにも著者別や雑誌、ジャンル分けができていて、自分でラベル付けしなくても簡単に仕分けしてくれます。ほかにも同じ本を読んだ読書メーターを使っているユーザーさんの感想を見ることもでき、ナイス!といった反応やコメントをして交流もできます。もちろん、読んだ本について自分でつぶやくことも可能です。「本を賢く管理しよう!」と、アプリの使い方のコツが表示され、読んだあと「アプリを使う」をタップすることで使用開始できます。登録した本がずらりと並んだ状態は表紙と書籍名、著者、発行年月日など詳細も一緒に表示されます。もしTwitterに連携したいなということであれば、設定画面でできます。