Web業界20年以上。ロードバイク歴5年。自転車・Web・パソコン・プログラミングが好きです。このサイト『アフログ』ではロードバイクのお役立ち情報を発信してます!なめらかでシンプルなトレッドパターンとは裏腹に、耐貫通パンク強度を高めたベルトを内包しています。ロードバイク用のタイヤのオススメで必ずと言っていいほど挙げられるのが、コンチネンタルのグランプリシリーズです。耐摩耗性に優れており、まだロードバイクに慣れていない方がトレーニングする際にも活躍します。「Corsa」はイタリア語で「疾走」を意味するだけあって、転がりの軽さとなめらかな乗り心地が特徴です。2本セットで約5,000円と、お手頃な価格でミシュランのミドルグレードタイヤを装着できるのは嬉しいポイントですね。今回はロードバイク用のタイヤを交換するメリットを交えつつ、コスパに優れたおすすめのタイヤをご紹介します。鋭いデザインが特徴のトレッドパターンがスピーディーなコーナリングをサポートしてくれます。カラーバリエーションもありますので、ロードバイクの見た目にアクセントを加えたい時にも使えます。タイヤ取り付け時にはチューブラータイヤのようにセメント等を必要としないため交換しやすいです。セットで約10,000円と高額ですが、それ以上の価値があると言えるほど完成されたコスパの高いタイヤです。ロードバイクのタイヤは地面に接する部分ということもあり、交換するだけでも走行性能に大きな変化を与えます。職人の息遣いや、長い歴史の中で得た経験を生かしたタイヤ作りが感じられるハンドメイドの一品で、他のクリンチャータイヤとは一線を画します。クリンチャータイヤは最もポピュラーなタイヤで、タイヤの中にチューブを収めたような構造が特徴です。レース用でコスパに優れたタイヤが欲しい方、走行性能を格上げしたい方にオススメですよ。イタリアの老舗「ヴェロフレックス」の作るタイヤで、チューブラータイヤの性能をクリンチャータイヤで再現したと言われます。ロードバイクを購入した時にデフォルトで装着されていることも多く、コスパに優れたタイヤです。「トレーニング用にコスパのいいタイヤがほしい」という方、「集中して練習したいけど安すぎるタイヤは避けたい」と感じる方にオススメです。また、乗り心地に優れたタイヤを選択すれば、ロングライド時などのライダーへの疲労を軽減する効果もあります。© 2020 アフログ All rights reserved.「ロードバイクのタイヤを交換しようと思うけど、コスパに優れたタイヤってどれかな?」2本セットで5,000円を切る価格と、気軽に使用できるのも嬉しいポイントですね。ロードバイクにおけるタイヤは交換のメリットの多いパーツとも言えますね。それでは、コスパに優れたロードバイク用タイヤを8つご紹介します。世界的にも有名なドイツのタイヤブランド「シュワルベ」のフラッグシップモデルに当たるタイヤです。ロードバイクを新車で購入した際についてくるタイヤは、それほどグレードの高いタイヤではないことが多いです。こちらも同じく「パナレーサー」のタイヤで、高い次元でバランスのとれたタイヤです。高いレベルの転がりの軽さ、グリップ性能、耐久性を両立するコンパウンドが使用され、シュワルベが堂々とアピールするほどの実力です。ですが、「実際にタイヤを試着して走行してみる」というのは難しいので、ロードバイクのタイヤを選ぶ際は迷うことも多いでしょう。ですので、「ロードバイクを購入して以来、初めてのタイヤ交換をする」といった方であれば、タイヤを交換したことによる走行性の変化を感じやすいでしょう。メンテナンスの面でも、パンク耐性のあるタイヤや耐久性に優れたタイヤを選べば、パンク修理代を倹約できたり、メンテナンスの時間を短縮できます。センター部分・ショルダー部分にそれぞれ適したラバーを使用し、ライダーの走りを大きくサポートしてくれます。まずは、ロードバイク用のタイヤを交換するメリットについて確認しておきましょう。タイヤメーカーの名門とも呼べる「ミシュラン」が販売するコスパに優れたタイヤです。ロードバイク用のタイヤには大きく「クリンチャー」「チューブラー」「チューブレス」の3種類が存在します。アイコニックなトレッドパターンが、ロードバイクの格を上げてくれます。コンチネンタルのタイヤについては以下の記事でも詳しく書いていますのでこちらも参考にしてください!走りの軽さと耐パンク性のバランスが良く、コスパにも優れた「パナレーサー」のタイヤです。コスパに優れたタイヤに交換して、より良い走りを追求していってくださいね。先述したように、タイヤは地面に接する分、グリップ力などの走行性能をコントロールしやすいパーツでもあります。多くのライダーたちの間で定評のあった、「Grand Prix 4000 S2」の後継に当たるモデルで高い耐久性を誇ります。高速でコーナリングすることの多い方、ロングライドもレースもオールラウンドにこなしたい方にオススメです。「スポーツバイクで最強の堅牢性」を目指したとされるタイヤで、耐久性に重きを置いたコスパに優れたタイヤです。ミシュランが開発した「X-milesコンパウンド」と呼ばれる素材を使用することで、高い耐久性に加えてなめらかな走行性を両立しました。タイヤ交換が初めての方や、コスパを求めたタイヤ交換をするのであれば「クリンチャー」のタイヤを選ぶのがオススメです。もしパンクしてしまった際も、内部のチューブを交換すればまた使用できるため、最後まで使い切れるという点でもコスパに優れますね。ラインナップ上ではミドルクラスに位置しており、普段のトレーニングや気軽なライドでも活躍する性能を誇ります。グリップ性能に優れており、濡れた路面の走行やコーナリングでもその性能を発揮します。加えて、転がり抵抗の軽減と軽量化によりさらなる高みを目指しました。せっかくロードバイクのタイヤを交換するのなら、コスパに優れたいいタイヤを選びたいですよね。長期的な目線で、コスパに優れたいいタイヤを購入したい方にオススメです。取り扱うショップも多く、タイヤメーカーからも多くの種類がラインナップされています。「TWI」と呼ばれる小さな穴がタイヤにデザインされており、それを確認することでタイヤの交換時期を判断することもできます。

All Rights Reserved.サイクリングや普段用としても使いたい方におすすめしたいのが、『CANOVER』のロードバイクです。シンプルなデザインながら、どこかおしゃれさを感じさせる見た目になっており、どこでも映えるかっこよさを誇っています。初心者にとってはどのロードバイクが良いのか?というのはわからないもの。そこで重要になってくるのが“選び方”。初心者におすすめのロードバイク選びは700X25cのタイヤも耐パンク性能を兼ね備えているので、信頼性も抜群。汎用性も高く、通勤など普段の使用はもちろんのこと長距離の走行やレースにも大活躍してくれますよ。中級者から上級者になっても使える万能モデルになりますので、どのロードバイクにしようか迷っている人は、ぜひ長く使える『ALLEZ ELITE』を購入してみてはいかがでしょう。さらにアルミフレームの弱点でもある衝撃吸収性にもしっかりと配慮、長距離の走行でも疲れにくいような設計になっていますよ。白を基調として見た目も非常におしゃれで、どんどん乗り回したくなるようなデザインもおすすめしたいポイント。気になる人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。LEDのフロントライトも非常にコンパクトで耐久性を兼ね備えており、ボタンひとつでフラッシュや常時点灯といった切り替えも可能です。普段の道を走るのもよし、ちょっとした長距離のサイクリングにもよし、さまざまな場面で大いに役立ってくれること間違いなしの一台です。こちらのロードバイクも、GIANTが提供している一台。ロードバイクで長距離を走ってみたいという人にはぜひおすすめ。世界でも非常に高いレベルの検査基準をくぐり抜けたアルミニウムフレームを採用、軽量かつ耐久性にも特化しているのが大きな特徴。ここからは、2020年に初心者にぜひともおすすめしたいロードバイクをご紹介します。それぞれの商品において、「サイズ」「メーカー」「適応身長」といった項目もあわせて記載しているので、それぞれ確認して比較検討してみてくださいね。日々のサイクイングはもちろんのことロングライドやレースまで、初心者向けに優しく設計されています。ハンドリングも非常にスムーズなので、安定感も感じられますよ。「サブブレーキレバー」を採用した安全性もしっかりと配慮された一台で、サイクリングデビューしてみませんか。スタイリッシュなデザイン性で、見た目がカッコいいのもポイント。ギアも14段の変速が行えるので、初心者でも本格的なロードバイク操作が行なえます。予算は抑えたい!という方は、ぜひ手に入れてみて。また、瞬時に切り替わる変速性能が備わっており、一気にスピードを出せるのもポイント。ペダリングの力を逃さず伝えられるペダルを付属しているため、簡単にスピードに乗ることが可能です。重量も軽いため、乗り心地を求める方はぜひ選んでみて。とくにクロモリ製のバテッドフレームは、非常にシャープなシルエットになっており新鮮さが感じられますよ。乗り心地も非常によく、スピードがすぐに上がっていく感覚にやみつきになること間違いなし。乗り手の個性が存分に発揮できるロードバイクを購入して、街中を駆け抜けてみませんか。ギアの数も「フロント」と「リア」でそれぞれ異なるので、ロードバイクを選ぶ際は変速機にもしっかりと注視しておきましょう。運転姿勢も長めのチェーンステイによってアップライトになっているので、ロングライドのサイクリングでも疲れにくいよう設計されているのもおすすめポイント。フレーム設計も、操作性にしっかりと配慮されたつくりになっています。初めてのロードバイクには、まさに最適といっても過言ではない一台になります。入門用としてまずは選んでみてくださいね。Bianchiが提供している『VIA NIRONE 7』。スッキリとスタイリッシュなデザイン性になっており、乗る人のテンションを上げてくれるロードバイクとなります。非常に便利な移動手段のひとつでもある「ロードバイク」。10kmを超えるような通勤などにも利用可能で、健康的になりたい人にとっては強い味方になってくれます。ですがいざロードバイクを選ぼうと思ったとき、初心者であればどのロードバイクを選べばいいのかわからないこともあるでしょう。ロードバイクは安い買い物ではありません。購入する際は、しっかりと予算を決めておくことも重要な要素のひとつ。練習用でとにかく安いロードバイクが欲しい場合、3万円前後で販売している商品もあります。そんな「Cannondale」の大きな特徴は、なんといっても「アルミフレーム」。アルミフレームの性能が非常に高く、耐久性にも非常に優れているロードバイクが多いです。値段もそこまで高くなく、コスパを重視している人にもおすすめしたいメーカー。自分の身長にあったロードバイクを選べば、「サドル」や「ハンドル」、「ステム」などを微調整しながら効率的に身体が動かせますよ。最後にご紹介するのは「TREK」が提供しているロードバイク『MADONE2.1』。フレームは、高剛性と軽量性を併せ持った「Aipha200シリーズ」のアルミを採用。溶接部分も非常に綺麗な仕上がりになっているので、思わずカーボン素材と見間違えることもしばしば。「GIANT」や「TREK」に次ぐほどの有名な大手メーカーでもある『SPECIALIZED』。ロードバイクにおいても、カーボン製やアルミ製などさまざまなモデルを展開しています。身長にあったサイズを選ぶのもロードバイク選びには欠かせない要素。そこで重要になるのが「適応身長」。もし自分の身長と合わないロードバイクを購入した場合、購入後に後悔してしまう可能性もゼロではありません。の5点を確認しておくことが大切です。ここからは5つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。ロードバイクを購入したあとで、「やっぱりあのメーカーにしておけばよかった」と後悔しないためにも、ここでメーカーの特徴をしっかりと掴んでおきましょう。おしゃれなロードバイクがほしい人にはうってつけ。もちろん機能性も高く、工場における製造過程を公開しているほど。どのメーカーのロードバイクにしようか迷っている場合は、「Bianchi」のロードバイクを選んでおけば後悔することはないでしょう。ロードバイクを使用するとき、どのくらいの走行距離になるのかあらかじめ検討しておくことをおすすめします。普段の通勤もしくは通学に使用するのか、それとも趣味として使用するのか、用途に応じておすすめしたいロードバイクの種類も変わります。